GIFアニメーションが作成出来る無料ソフトウエア一覧

Webデザイン

カテゴリー: GIFアニメーション  閲覧数:746 配信日:2013-05-27 15:09


ウェブ アニメーター


今回の調査で気がついたこと
・IBM ホームページビルダーに付属していた「ウェブ アニメーター」が一番利用しやすい
・ホームページビルダーは、既に「IBM」から「ジャストシステム」へ「著作権、商標権」が移動している
・現在のホームページビルダーで、「ウェブ アニメーター」を利用できるか不明
・「Dreamweaver」を保持しているので本体の「ホームページビルダー」は不要。欲しいのはおまけの「ウェブ アニメーター」だけ
・どうして捨てちゃったかなオレ。あの頃はFlash全盛時代で「GIFアニメーション」とか完全に見下してたからね
・もう二度と「GIFアニメーション」を利用することなどない、と思っていたから。真剣に


Visual G++


『Visual G++』 Ver.3.1 - animation-GIF converter - freeware
・「BatchGOO!」を出している「LNSOFT」なだけに相当期待して試したのだが、全然使えるレベルにない


Visual G++Builder


『Visual G++Builder』 Ver.2.9 - animation-GIF converter - freeware
・利用しない
・最低限の機能は備えているみたいだけど、「GIFアニメーション」を読み込んで分割表示する機能はない(もしくはあるのかもしれないが試した環境ではうまく動作させることが出来なかった)


Giam


ver.2.09
・今回探した中で一番まともだったソフト
・「GIFアニメーション」を読み込むと、自動でフレーム分割表示してくれるのでとても便利
・フレーム全体を選択することで、背景を透明化することも可能
・「ウェブ アニメーター」利用した経験がなかったら、このソフトに落ち着いていたのかもしれない
・具体的にはロゴの3D系回転とか、そこら辺の機能が欲しい
・まあそもそも「有料ソフト」と「無料ソフト」を比較していること自体、おかしいのだが…

Choreographer


Choreographer 1.1.0
・一言で言えば非常に残念なソフト
・志向も自分と似ているなと思うだけに余計にそう思う
・動きも方向性もいい感じなのだが、残念ながら精度が今一
・もしかするとWindows7以降は未対応なのかもしれない(スタックオーバーフローエラーで途中で落ちることもある)
・最終更新は2008年。結構以前だし…
・具体的に気になる点は、動作の速度を設定できない
・アニメーションGIFで出力した際だけ画像が小さくなる、など…
AppleのQuickTimeをインストールしてお試しください
・試してみたけど変わらねー…


テキストシネマ工房


『テキストシネマ工房』 Ver.3.7 - text-movie editor - freeware
・独創的なソフトだとは思うが、思うような挙動をしてくれないことが多く、イライラする
・デフォルトサンプルの出力範囲が、勝手に狭まる箇所から何かイヤな予感はしていたのだが…
・インポートから、BMP画像を読み込んでテキストアート化してくれるのは面白いのだが、大きい画像じゃないと、何をテキストアート化したのか分かりづらい
・後、BMP形式とかほとんど利用しないので、いちいち事前に画像を変換するのが面倒


Animation Shop


・謎のソフトウエア
・「ウェブ アニメーター」の元ネタかと見間違う程「UI」がそっくり
・「キタコレ」と思いダウンロードするも、探していた3D回転系のテキストエフェクト機能は搭載されていない
Wikipediaによると日本未発売らしいが、このサイト見ると日本語で表示されてるんだよね
・日本ではバンドル扱いONLYってことかしら?
イーフロンティア・Corelストアの現行製品にもラインアップされていない
ここ(Animation Shop 3.05 日本語)からダウンロードしたけど、ウイルスとか大丈夫?
・日本語て書いてるけど全然日本語じゃないし
・「ソフト種類: Shareware」と書いているけど、どこがシェアウェアなのかさっぱり不明


EasyToon


パソコン上で白黒2色、GIF形式の動画を描くことができるフリーソフト

EasyToon BRA BRA
ダウンロード(VER2.65)2011/09/22公開

Windows10
・正常動作

感想
・曲線がギザギザするのが気になる

週間人気ページランキング / 1-29 → 2-4
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 22
2 16進数カラーコード / 2進数 11
3 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 9
4 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 7
5 キャラクター無料着せ替えジェネレーター Dress up game / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 6
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 5
7 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 4
7 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 4
7 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 4
8 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 3
8 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 3
8 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
8 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 3
8 拡張機能が Chrome によって無効にされました / この拡張機能は破損している可能性があります。 | Chrome 拡張機能 3
9 キャラクター無料着せ替えジェネレーター Rinmaru Games / オンラインサービス | イラスト素材(デザイン) 2
9 Design 0 2
9 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2
9 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 2
9 色空間 / 表色系 / 顕色系 / 混色系 2
9 「Midjourney」を使用してみた感想。2022 年 8 月 2 時点では、画像生成能力自体は素晴らしいと思いますが、UIが致命的に分かりづらかったです。 | AI画像生成 2
2025/2/5 1:02 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-2-4
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8489
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4529
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3670
4 Design 0 3638
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2660
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2607
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 1903
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1787
9 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1770
10 16進数カラーコード / 2進数 1664
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1630
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1615
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1576
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1500
15 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1343
16 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1283
17 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1141
18 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1116
19 使用していないCSSをチェックする、標準的な方法を知りたい | CSS 1042
20 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1037
2025/2/5 1:02 更新