コピペ用HTML基本形 / コピペ用HTML formタグあり / HTML5タグ使用テンプレート

Webデザイン

カテゴリー: 2系  閲覧数:675 配信日:2013-07-25 06:44


コピペ用HTML基本形


コード
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
 <head>
   <meta charset="utf-8">
   <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
   <title></title>
   <link href="★★.css" rel="stylesheet">
   <script src="★★.js"></script>
   <style></style>
   <script></script>
 </head>
 <body>
 </body>
</html>


間違えやすい点
・linkタグのtype属性は省略可能だが、「rel="stylesheet"」は必要
・1タグの閉じタグは不要
・imgタグの閉じタグは不要
終了タグが不要なhtmlタグ

コピペ用HTML formタグあり


コード
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
 <head>
   <meta charset="utf-8">
   <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
   <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
   <title></title>
   <link href="xxxx.css" rel="stylesheet">
   <script src="xxxx.js"></script>
   <style></style>
   <script></script>
 </head>
 <body>
   <form action="xxxx.php" method="post"></form>
 </body>
</html>


formタグ
・「action属性」と「method属性」の記述順番は任意だが、(記述ミス防止の観点から)Webサービス内で統一させておいた方が良い
・「action属性」は省略可能
HTML5では、action属性を省略すると、送信先はそのHTMLファイル自身になる
・「method属性」の初期値は"get"

HTML5タグ使用テンプレート


<header> <main> <footer>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
 <meta charset="utf-8">
 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
 <title></title>
 <link href="★★.css" rel="stylesheet">
 <script src="★★.js"></script>
 <style></style>
 <script></script>
</head>
<body>
 <header>
   <nav>
     <ul>
       <li></li>
       <li></li>
     </ul>
   </nav>
 </header>

 <main>
   <h1></h1>
   <h2></h2>
 </main>

 <footer>
 </footer>

</body>
</html>


<header> <main> <article> <footer>
・article要素の定義
・article要素の中を取り出した際に単独でそれがコンテンツとして成立する

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
 <meta charset="utf-8">
 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
 <title></title>
 <link href="★★.css" rel="stylesheet">
 <script src="★★.js"></script>
 <style></style>
 <script></script>
</head>
<body>
 <header>
   <nav>
     <ul>
       <li></li>
       <li></li>
     </ul>
   </nav>
 </header>

 <main>
   <h1></h1>
   <article>
     <h1></h1>
     <p></p>
   </article>
   <article>
     <h1></h1>
     <p></p>
   </article>
 </main>

 <footer>
 </footer>

</body>
</html>


<header> <main> <article> <figure> <figurecaption> <footer>

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
 <meta charset="utf-8">
 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
 <title></title>
 <link href="★★.css" rel="stylesheet">
 <script src="★★.js"></script>
 <style></style>
 <script></script>
</head>
<body>
 <header>
   <nav>
     <ul>
       <li></li>
       <li></li>
     </ul>
   </nav>
 </header>

 <main>
   <h1></h1>
   <article>
     <h1></h1>
     <figure>
       <img src="..." alt="...">
       <figurecaption>画像のキャプション</figurecaption>
     </figure>
   </article>
   <article>
     <h1></h1>
     <figure>
       <img src="..." alt="...">
       <figurecaption>画像のキャプション</figurecaption>
     </figure>
   </article>
 </main>

 <footer>
 </footer>

</body>
</html>



1ページに複数articleタグを配置する場合、articleタグ内の見出しはh1タグ開始? それともh2タグ開始?
【レスポンシブ ハンバーガーメニュー コピペ CSS】ドロワーメニュー 2019 サンプル 作り方

週間人気ページランキング / 4-18 → 4-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 18
2 Inkscape | ソフトウェア 16
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
5 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 5
5 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 5
5 ツールチップが表示されないときー 5
6 「Create Link」代替拡張機能を探した結果は、「CopyTabTitleUrl」でした。 | CopyTabTitleUrl(Chrome 拡張機能) 4
6 「ログイン情報を保持」の名称 4
7 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 3
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
7 ログイン 3
7 Design 0 3
7 他サイト調査(HTML) カテゴリー 3
8 font-familyには游ゴシックを指定しない | フォント 2
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 2
8 数値データ型(CSS) カテゴリー 2
8 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 2
9 「油彩画」画像フィルタ実行例 | 画像フィルタ(画像) 1
2025/4/25 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-4-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8575
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4540
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3698
4 Design 0 3667
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2675
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2614
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 1954
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1838
9 16進数カラーコード / 2進数 1804
10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1786
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1652
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1634
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1585
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1501
15 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1349
16 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1341
17 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1220
18 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1146
19 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1094
20 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1048
2025/4/25 1:01 更新