フォント変更履歴

Webデザイン

カテゴリー: CSS  閲覧数:705 配信日:2014-09-05 18:13


⇒ 2016/7/22


CSS
body {
   font-family: Verdana, "游ゴシック", YuGothic, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", Meiryo, sans-serif;
}


2016/7/22 ⇒ 2018/2/10


中止期間
・2016/10/16 ⇒ 2017/11/20

CSS
/* フォント書体 */
body {
 font-family:Verdana, YuGothic, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", Meiryo, sans-serif;
}


2016/10/17 ⇒ 2017-11-19


最新のシステムフォントに寄せる
・MyYuGothicMの定義(共通)
・游ゴシックメインの指定
モダン日本語フォント指定

CSS
html {
font-family:
MyYuGothicM, /* Windows 游ゴシック */
YuGothic, /* OS X 游ゴシック */
-apple-system, /* iOS San Francisco */
BlinkMacSystemFont, /* iOS Chrome San Francisco */
"Hiragino Kaku Gothic ProN", /* OS X, iOS ヒラギノ */
Meiryo, /* Windows メイリオ */
sans-serif;
}


最終的に
・万人受けする綺麗さだと思われるけれども、個人的に大きい文字には「減り張り」を強調したいので変更

2017-11-20


Winにはメイリオ, Macにはヒラギノを使用
・字間が詰まっているため、思った以上に読みにくいかも

CSS
body {
 font-family:-apple-system, BlinkMacSystemFont, "Helvetica Neue", "Segoe UI", sans-serif;
}


結局
・一日使用しただけで他へ変更

2018/2/10 ⇒


変更経緯
PDFかと見紛うWebサイトに遭遇
・フォント確認してみたら、Noto Sans Japanese だった

html
<link href="https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/notosansjapanese.css" rel="stylesheet">


CSS
/* フォント書体 */
body {
 font-family:Verdana, YuGothic, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", Meiryo, sans-serif;
}
h1,h2,h3,h4,h5.h6 {
 font-family:'Noto Sans Japanese', sans-serif;
}


変更してみて
・Google FontのCDNを経由しても、フォント読込は遅くなる
・速度計測はしていないが、目視確認できるレベルで、明らかに従来より遅くなってしまった
・しかし、耐えられないレベルではないので、しばらく様子見
・遅い回線だと、もしかすると厳しいかもしれない

本文
・目がキツくなる
・理由不明
・参考サイトでは問題ないのに…
・フォントサイズが小さいから?
・しょうがないので、hタグのみ「Noto Sans Japanese」を適用し、他は従来のフォントを継続使用することにした

色々検討した結果
・下記でしばらく様子見することにした
・正直、良くわからない
・「sans-serif;」付与していたり、付与していなかったり
・「@import url」で掲載したり、「<link href」で掲載していたり

html
<link href="//fonts.googleapis.com/earlyaccess/notosansjp.css" rel="stylesheet">


CSS
/* フォント書体 */
body {
 font-family:Verdana, YuGothic, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", Meiryo, sans-serif;
}
h1,h2,h3,h4,h5.h6 {
 font-family: 'Noto Sans JP', sans-serif;
}


週間人気ページランキング / 10-22 → 10-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 30
2 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 15
3 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
4 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 7
4 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 7
5 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 5
5 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 5
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 4
6 Design 0 4
6 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 4
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
7 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
7 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 3
7 G'MIC | GIMP 系(ソフトウェア) 3
7 O'Reilly書籍の緑色 / #00a9a4 | カラーコード(色) 3
7 「Google Chrome」を再起動するためには「chrome://restart」へアクセスします。 | Google Chrome(ブラウザ) 3
8 8ビットカラー / インデックスカラー / パレットカラー 2
8 「max-width:100%;」と「width : 100%;」の違い | CSS 2
8 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2
2025/10/29 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-10-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8827
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4589
3 Design 0 3778
4 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3773
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2755
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2698
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2042
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1946
9 16進数カラーコード / 2進数 1865
10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1848
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1689
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1678
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1606
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1518
15 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1510
16 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1498
17 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1374
18 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1317
19 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1197
20 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1158
2025/10/29 1:01 更新