使用した方が良いと思われる HTML5タグ / <nav> / <main>

Webデザイン

カテゴリー: HTML5  閲覧数:659 配信日:2015-10-13 19:43


使用した方が良いと思われる HTML5タグ


header
nav
main
article
section
figure
figcaption

<nav>


要点
・<header>に入れても入れなくても良い
・複数設置可

コード例
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
 <head>
   <title></title>
 </head>
 <body>

   <header>The Lawson Academy:
   <nav>
     <ul>
       <li><a href="courses.html">Courses</a></li>
     </ul>
   </nav>
   </header>

   <main>

     <h1>Graduation</h1>

     <nav>
       <ul>
         <li><a href="#ceremony">Ceremony</a></li>
       </ul>
     </nav>

     <h2 id="ceremony">Ceremony</h2>
     <p>Opening Procession</p>

     <h2 id="graduates">Graduates</h2>
     <ul>
       <li>Eileen Williams</li>
     </ul>

     <h2 id="awards">Awards</h2>
     <ul>
       <li>Clara Faulkner</li>
     </ul>

   </main>

   <footer></footer>

 </body>
</html>


4.4. Grouping content

<main>


main要素
body 要素(<body>)の主な内容を表す

具体的には?
「トピックの主なコンテンツ」や「アプリケーションの中心的な機能に直接関連する内容」で構成

入れ子
・NG
※そもそも<main>タグは複数使用不可
<main></main>

常に親要素
・<article>, <aside>, <footer>, <header>,<nav> これら要素の子孫に含めることは出来ない

常に1つ
・ドキュメントに main 要素を 1 つしか入れてはいけない
・複数の main 要素を含めることはできない

コード例
<main>
   <h1>リンゴ</h1>
   <p>リンゴはりんごの木の果実です。</p>
  
   <article>
     <h2>レッドデリシャス</h2>
     <p>海外では有名なりんご</p>
     <p>発色がかなり強い</p>
     <p>暗い赤色</p>
   </article>

   <article>
     <h2>ゴールデンデリシャス</h2>
     <p>実が黄色い</p>
     <p>味はとても甘い</p>
     <p>皮や実が柔らかい</p>
   </article>

</main>



<main>

週間人気ページランキング / 9-12 → 9-18
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 20
2 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 10
3 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 9
3 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 9
4 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 7
4 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 7
5 Design 0 6
6 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 5
7 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 4
8 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 3
8 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 3
8 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 3
8 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
8 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない | 擬似(CSS) 3
9 16進数カラーコード / 2進数 2
9 カラーコード / 色コード | カラーコード(色) 2
9 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 2
9 XnViewMP | XnView MP 系(ソフトウェア) 2
9 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 2
9 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 2
2025/9/19 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-9-18
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8778
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4579
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3763
4 Design 0 3753
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2743
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2689
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2028
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1928
9 16進数カラーコード / 2進数 1854
10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1819
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1680
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1672
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1604
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1516
15 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1489
16 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1409
17 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1368
18 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1268
19 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1176
20 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1157
2025/9/19 1:01 更新