デフォルトでは、「Alert messages」は復活できない

Webデザイン

カテゴリー: 2系  閲覧数:1085 配信日:2013-03-09 20:22


「Alert messages」仕様



・「Alert messages」は、デフォルトでは復活できない
・本来の「Alert」の意味合いから言ったらそうなるんだろうけど、でも、今回は「閉じたり開いたり」したい


方法1



「Bootstrap」の「data-dismiss」を使わずに、JQueryの「show()」「hide()」を利用
ボタンをクリックするだけで、「Bootstrapアラート」のオンとオフを切り替えるには?
・ページを更新することなく、アラートを複数回表示させたい
・だけど、アラートは一度だけしか表示されない
・再度アラートを表示したい場合は、ページを更新させるしかない
コード
・HTML
<button type="button" class="close">&times;</button>
<button type="button" class="open">&darr;</button>
<div class="alert alert-success">目次</div>

・JavaScript
$('.close').click(function() {

  $('.alert').hide();

})
$('.open').click(function() {

  $('.alert').show();

})

デモ

実際に試してみた感想
・ 「Bootstrap」の力を利用していないので、さらに手を加えないとフェードはしない
・「data-dismiss」を利用すると、同じクラスでも1件1件個別に消去可能だが、このJQueryのやり方では(クラス指定しているので、クラスを変更しない限りは)、個別削除できない


方法1-1



「Bootstrap」の「data-dismiss」を使わずに、JQueryの「show()」「hide()」を、HTMLに直書
コード
・HTML
<a href="#" onclick="$('.alert').show()">show</a>

<div class="alert fade in" style="display: none">
   <a class="close" onclick="$('.alert').hide()">×</a>  
   <strong>Warning!</strong> Best check yo self, you're not looking too good.  
</div>

デモ(デフォルト オープン)
デモ(デフォルト クローズ)


方法2



JQueryの「.on('click')」を利用
・具体的には、ボタンクリックで、「Bootstrapの機能を保持したalert」毎表示させる
コード
・HTML
<input type = "button" id = "clickme" value="Click me!"/>
<div id = "alert_placeholder"></div>

・JavaScript
bootstrap_alert = function() {}
bootstrap_alert.warning = function(message) {
           $('#alert_placeholder').html('<div class="alert"><a class="close" data-dismiss="alert">×</a><span>'+message+'</span></div>')
       }

$('#clickme').on('click', function() {
           bootstrap_alert.warning('Your text goes here');
});

デモ(デフォルト クローズ)
JQuery「.on('click')」と「.click()」に違いはない


方法2-1



JQueryの「.on('click')」を利用、かつ、初めから「Alert」を表示させる
コード
・HTML
<input type = "button" id = "clickme" value="Click me!"/>
<div id = "alert_placeholder"></div>

・JavaScript
$(document).ready(function() {
           bootstrap_alert.warning('Your text goes here');
});

bootstrap_alert = function() {}
bootstrap_alert.warning = function(message) {
           $('#alert_placeholder').html('<div class="alert"><a class="close" data-dismiss="alert">×</a><span>'+message+'</span></div>')
       }
   
$('#clickme').on('click', function() {
           bootstrap_alert.warning('Your text goes here');
});

デモ(デフォルト オープン)
※「方法2系」では、Alert削除する際、Bootstrap機能を利用しているため、「div class="alert alert-success fade in"」と記述すれば、フェード利用可能
・「Alertを閉じたらDOMから削除される」と書いているけど、「方法2系」でやっていることは「閉じた(削除した)Alert」を開くのではなくて、ボタンをクリックする度に新たに生成している

週間人気ページランキング / 8-28 → 9-3
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 14
2 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 12
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 11
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 9
5 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 4
5 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 4
5 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 4
5 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 4
5 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない | 擬似(CSS) 4
5 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 4
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 3
6 「transform:translate3d();」でスマホ実機画面が一瞬だけチラつく → 「backface-visibility:hidden;」指定すると解消される | CSSトラブル対応(CSS) 3
6 16進数カラーコード / 2進数 3
6 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
6 Click&Clean | Chrome 拡張機能 3
6 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 3
6 Illustrator CS2 でファイル名に「更新済み」を追加しない | Illustrator CS2(Illustrator) 3
6 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 3
7 「ヴィンテージ」画像フィルタ実行例 | 画像フィルタ(画像) 2
7 「display:flex;」を設定している「
  • タグ」内の「タグ」クリック範囲を拡大する | Flexible Box Layout Module(CSS)
  • 2
    2025/9/4 1:01 更新
    指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-9-3
    順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
    1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8742
    2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4575
    3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3756
    4 Design 0 3741
    5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2740
    6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2685
    7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2015
    8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1919
    9 16進数カラーコード / 2進数 1852
    10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1819
    11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1679
    12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1667
    13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1602
    14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1515
    15 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1483
    16 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1394
    17 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1368
    18 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1250
    19 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1164
    20 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1157
    2025/9/4 1:01 更新