「2.1.0」未満バージョンで、マウスオーバーした際のテーブル背景色効果が自動付与される問題

Webデザイン

カテゴリー: 2系  閲覧数:1102 配信日:2013-03-09 20:35


何が問題?


マウスオーバーした際のテーブル背景色効果が勝手に付与されてしまう
・デザインによっては、この影響で著しく使い勝手が悪くなる場合がある
・例えば、「zebra-striped CSS class」を利用して、テーブル交互色を実現していたとき
・マウスオーバーした際の背景色効果が自動付与されると、見難くなることがある


「2.1.0」未満での対応


・ハックするしかない


「2.1.0」追加オプション


デフォルト挙動の違い
・バージョン「2.1.0」から、デフォルト挙動が変更された

バージョン「2.1.0未満」
・マウスオーバーした際の背景色効果が自動付与される

バージョン「2.1.0以降」
・マウスオーバーした際の背景色効果が自動付与されない
・背景色効果を得るためには、「2.1.0」から追加されたオプション「table-hover」クラスを明示的に指定するよう変更

※恐らくテーブルデフォルトクラスに組み込んでいた効果を、用途に応じて応じて使いやすいよう、最小機能毎に切り出した結果の措置だと思われる

週間人気ページランキング / 11-14 → 11-20
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 52
2 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 7
3 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 6
3 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 6
4 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 5
4 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 5
5 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 4
5 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 4
5 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 4
5 ICCプロファイル | カラーマネージメント(色) 4
5 ページ内リンクの位置を微調整するためには、Negative margin を使用する | CSS 4
5 ログイン 4
6 HTMLタグに直接訪問済みリンクの色を指定することはできません。リンクのスタイルを変更するには、CSSを使用する必要があります。