比較一覧

Webデザイン

カテゴリー: アクセシビリティ  閲覧数:699 配信日:2018-02-16 23:44


ログイン入力項目


パスワードの上の名称
・Yahoo! JAPAN … Yahoo! JAPAN ID
・Excite … エキサイトID
・Google … メール
・goo … gooID
・Facebook … メール
・mixi … ログインメールアドレス
→「メール」に決定

パスワードの名称
・Yahoo! JAPAN … パスワード
・Excite … パスワード
・Google … パスワード
・goo … パスワード
・Facebook … パスワード
・mixi … パスワード
→「パスワード」に決定

状態保持
・Yahoo! JAPAN … 次回からIDの入力を省略
・Excite … ログイン情報を保持する
・Google … ログイン情報を保持する
・goo … 一定期間ログイン状態を保持
・Facebook … ログインしたままにする
・mixi … 次回から自動的にログイン
→「次回から自動的にログイン」に決定

ログアウトクリック後の挙動
・Yahoo! JAPAN … すぐログアウト
・Excite … 「クイックログアウト」「完全ログアウト」、何れかを選択
・Google … すぐログアウト
・goo … すぐログアウト
・Facebook … すぐログアウト
・mixi … すぐログアウト
→「すぐログアウト」に決定

最終的に


「ログイン入力項目」内容及び名称
・メール
・パスワード
・次回から自動的にログイン

ログアウトクリック後の挙動
・すぐログアウト


・パスワードの入力制限事項については、後日、調査する

週間人気ページランキング / 11-13 → 11-19
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 53
2 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 9
3 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 7
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 6
5 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 5
6 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 4
6 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 4
6 ICCプロファイル | カラーマネージメント(色) 4
6 ページ内リンクの位置を微調整するためには、Negative margin を使用する | CSS 4
6 ログイン 4
7 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 3
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
7 HTMLタグに直接訪問済みリンクの色を指定することはできません。リンクのスタイルを変更するには、CSSを使用する必要があります。