従来 / 思いのほか難しい / 2011年8月4日時点でお気に入りの画像補正操作方法

Webデザイン

カテゴリー: Photoshop  閲覧数:460 配信日:2019-07-06 09:10


従来


バナーとか、文字入れて加工とかではなく、
単純に画像だけを調整する、という作業は、
実はこれまで、ほとんどやったことがなかった。

というのも、
いつも、文字とか、色々な組み合わせを工夫して、
それなりに見せることに成功していたためだ。
やるとしても、せいぜい、
トーンカーブぐらい。
それで、大体こと足りていた。

思いのほか難しい


ところが、今日、画像加工だけをやる機会があり、
実際にやってみたら、思いのほか難しかった。

自分でも、ちょっとびっくり。

なので、備忘録としてメモしとくよ

こうすれば必ずO.K.みたいなのはない
・やる前は、フィルタの組み合わせみたいな、何か定石みたいなのがあるのかな、と思っていた
・写真加工する際は、常にコレやっとけば、O.K.みたいなヤツ…
・ところが、色々試していく内、そうではないことに気がついた
・というのも、そもそも、画像の撮影時間や、対象物が写っている範囲、明るさ、など、画像は、基本的に1枚1枚違う状態で仕上がっている
・そのため、ある写真では、こうすれな綺麗に見えたのに、別の写真で同じことをすると全然ダメなんてのも、普通に起こり得る、ことに気づいたよ

詳しいことは、追々調べていくとして、
とりあえず、今日、自分が直感的に触った中で、
いい感じなのを自分なりにピックアップしてみたよ。

2011年8月4日時点でお気に入りの画像補正操作方法


「イメージ」ー「色調補正」ー「自動レベル補正」
「イメージ」ー「色調補正」ー「自動コントラスト」
「イメージ」ー「色調補正」ー「自動カラー補正」
・大体の画像は、これやっとけば、ちょっとマシになる
・但し、画像によっては、これやると却って変になるのも稀にあり
・どういう画像がダメかは、現在、検証中

「イメージ」ー「色調補正」ー「平均化(イコライズ)」
・これをかけると綺麗になる画像が稀にある
・どういう画像がこの処理に適しているか、についてもまだ掴みきれていない
元画像


処理後画像



「イメージ」ー「色調補正」ー「色相・彩度」ー彩度を上げる
・ほとんどの画像では彩度を上げると、おかしな感じになるが、画像に占める色使用率が低い(ある特定の色しか使われていないような)場合には、コレを試すと(元画像からは大分加工されるものの)、予想もしない、いい感じに仕上げることが、稀にある

「イメージ」ー「画像操作」ー「覆い焼き(リニア)ー加算」
・上記よりさらに稀だが、画像全体が薄暗いときは、この処理をかけると画像がはっきり見えることがある
・但し、ほとんどの画像ではこの処理を行うと、画像が使える状態ではなくなるため、使う際は、心してかかる必要あり
元画像


処理後画像



週間人気ページランキング / 7-8 → 7-14
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 20
2 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 16
3 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 15
4 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 12
5 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 11
5 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 11
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 10
7 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 9
7 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 9
8 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 5
8 16進数カラーコード / 2進数 5
8 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 5
8 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 5
9 空間的 / 可逆な JPEG ファイルの読み込みは実行されません | Photoshop CS3(Photoshop) 4
9 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 4
9 ログイン 4
10 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 3
10 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
10 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 3
10 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 3
2025/7/15 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-7-14
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8641
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4561
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3735
4 Design 0 3699
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2703
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2652
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 1979
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1887
9 16進数カラーコード / 2進数 1837
10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1807
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1661
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1653
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1592
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1511
15 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1440
16 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1360
17 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1319
18 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1179
19 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1150
20 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1118
2025/7/15 1:01 更新