ページ固有CSSの取り扱い / ページとの紐付け

Webデザイン

カテゴリー: コーディングルール  閲覧数:572 配信日:2019-10-13 11:26


ページ固有CSSの取り扱い


案a.使用しているページでのみ読み込む
使用していないページでは読み込まない
<?php if($individual){ ?>
 <style>
 .h1title{
   background-color:#<?php echo $randColor[0]; ?>;
   color:white;
   padding:1rem;
 }
 body {
   padding-top: 0;
 }
 </style>
<?php } ?>


案b.全ページで読み込む
使用していないページでも読み込む

基本方針
・一意なclass名を付与
・minify化したCSSファイルを全ページで一括読込

動的部分
その都度方針を決定していく

ページとの紐付け


そのページで使用されているCSSを知りたい、ということがよくある

案A.1ファイル。コメントでページ単位に分ける
/*---------- 共通ページ ----------*/
/*グローバルナビ表示*/
.gnavi {
 display:inline-block;
}

/*---------- トップページ ----------*/


案B.ページ毎にファイルを分ける


ページで使用されている「id名」「class名」をChromeで取得したい


週間人気ページランキング / 10-29 → 11-4
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
1 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 10
2 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8
3 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 5
4 「transform:translate3d();」でスマホ実機画面が一瞬だけチラつく → 「backface-visibility:hidden;」指定すると解消される | CSSトラブル対応(CSS) 4
4 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 4
5 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
5 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 3
5 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 3
6 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 2
6 HTMLタグに直接訪問済みリンクの色を指定することはできません。リンクのスタイルを変更するには、CSSを使用する必要があります。