PNG仕様抜粋

Webデザイン

カテゴリー: 画像  閲覧数:723 配信日:2014-04-03 19:35


カラー・タイプ


・それぞれ特徴や格納形式が異なる
0 = グレイスケール
2 = トゥルーカラー(≒RGB)
3 = インデックスカラーモード(パレットカラー)
4 = グレイスケール+アルファ
6 = トゥルーカラー(≒RGB)+アルファ

0 =  グレイスケール PNG (最大 65536 段階)
・グレイスケール 2, 4, 16, 256, 65536 段階の、5種類から選択可能
・最大 16 ビット

2 = トゥルーカラー(≒RGB)(最大 280 兆色)
・1677 万色(24 bit フルカラー)、280 兆色(48 bit トゥルーカラー)の 2 種類から選択可能

3 = インデクスカラー PNG (最大 256 色)
・GIF フォーマットと同じ手法
・パレットを使うことで、トゥルーカラー PNG よりもサイズが小さくなる
・パレット数 2, 4, 16, 256 個 の 4 種類から選択可能
・画像データとは別にパレットテーブルを持つ必要がある
・各パレットは 24 bit カラー(1677 万色)の中から任意に選択可能


透過


A.αチャンネル
・非常に強力な透過設定
・利用すると、画像中のすべてのピクセルは、RGBの情報に加えて透明度を定義するα値の情報を持つようになる(全てのピクセルが透過情報を持つ)
・α=0 … 完全に透明。後ろの背景色がそのまま表示される
・α=MAX … 完全に不透明
・α値が中間の値を取った場合、いわゆる「半透明」が表現できる
・すべてのピクセルが透明度情報を持つから、サイズ増加は免れない
・α値のとりうる範囲は、その画像の色深度と同じ
・例えば、各RGBが 0~255 の範囲を取り得るフルカラー1677万色画像の場合、α値もまた 0~255。(例:R=255、G=234、B=14、α=127)
・グレイスケール PNG とトゥルーカラー PNG で有効

B.透過色
・クロマキーによる透過指定
・透過 GIF のように1色だけを透明にしたい場合に利用
・いくつかの色だけに透明度情報を持たせる「透過色」機能
・「透過色」機能は、カラータイプにより、その機構が少しずつ違う

1. グレイスケール PNG
・グレイスケール 65536 レベルのうち、何種類でも透明定義を行える
・透明定義されたグレイレベルは完全透明(α=0)で、その他のグレイレベルは完全不透明になる
・「半透明」は表現できない

2. インデクスカラー PNG
・最大 256個のパレットにおいて、それぞれα値を設定できる
・α値は 0~255 を取りうり半透明も定義できる
・パレット0から順番に定義するが、定義されなかったパレットはすべてα=255(完全不透明)と定義される

3. トゥルーカラー PNG
・何色でも透明色に定義できる
・透明定義された色は完全透明(α=0)で、定義されなかった色は完全不透明になる
・「半透明」は表現できない


背景色


・背景色を1色選択可能
この指定は、背景色情報を「PNG画像を開くソフトウエア」に伝えるだけで、実際に背景色をどう扱うかは、個々の ソフトウエアに全面委任されている

グレイスケール PNG
・背景色とするグレイレベルを、1つ指定

インデクスカラー PNG
・背景色とするパレットを、1つ指定

トゥルーカラー PNG
・背景色とする色を、1つ指定

週間人気ページランキング / 10-30 → 11-5
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
1 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 10
2 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 6
2 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 6
3 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 5
3 Design 0 5
4 「transform:translate3d();」でスマホ実機画面が一瞬だけチラつく → 「backface-visibility:hidden;」指定すると解消される | CSSトラブル対応(CSS) 4
4 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 4
4 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 4
5 空間的 / 可逆な JPEG ファイルの読み込みは実行されません | Photoshop CS3(Photoshop) 3
5 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 3
6 単位 | CSS 2
6 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 2
6 G'MIC | GIMP 系(ソフトウェア) 2
6 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 2
6 使用していないCSSをチェックする、標準的な方法を知りたい | CSS 2
6 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 2
6 自由変形ツール | Illustrator CS3(Illustrator) 2
6 「overflow」効果を打ち消すスタイルシートは、「overflow: auto;」 2
6 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 2
2025/11/6 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-11-5
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8836
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4590
3 Design 0 3783
4 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3774
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2756
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2703
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2045
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1948
9 16進数カラーコード / 2進数 1866
10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1849
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1691
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1679
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1606
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1518
15 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1514
16 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1509
17 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1374
18 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1329
19 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1198
20 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1158
2025/11/6 1:01 更新