増減特性から考える

Webデザイン

カテゴリー: 色変換  閲覧数:705 配信日:2016-06-08 09:36


「HSL正六角形」をRGBの大小関係で6エリアへ分類






最大値最小値


RGB各成分の中で最大値がRとなるのは?
・-60(300)°~60°

最小値がGとなるのは?
・-60(300)°~0(360)°

最小値がBとなるるのは?
・0°~60°


「最大値最小値以外の値」が1°毎に増減する値は?


(最大値-最小値)/60


-60(300)°~0(360)°の場合


・B成分だけが減少
※-60(300)°の時、Bは最大値となる

-60(300)°からの増分角度を求める計算式
B=-60(300)°の値-(1°毎に増減する値×H)
B=最大値-(1°毎に増減する値×H)
B=最大値-(最大値-最小値)/60×H
・式を変形
(最大値-最小値)/60×H=最大値-B
H=((最大値-B)/(最大値-最小値))×60
0°からの増分角度を求める計算式
H=((最大値-B)/(最大値-最小値))×60+300
H=((R-B)/(最大値-最小値))×60+300
H=((R-B)/(R-G))×60+300


0°~60°の場合


・G成分だけが増加
※60°の時、Gは最大値となる

0°からの増分角度を求める計算式
G=0°の値+(1°毎に増減する値×H)
G=最小値+(1°毎に増減する値×H)
G=最小値+(最大値-最小値)/60×H
・式を変形
(最大値-最小値)/60×H=G-最小値
H=((G-最小値)/(最大値-最小値))×60
H=((G-B)/(最大値-最小値))×60
H=((G-B)/(R-B))×60


理解できない
ただし、一つだけ注意しなければいけないのは、
360度(0度)は300~360度の範囲で計算するのではなく、
0~60 度の範囲で計算しましょう。
つまり、360度は0度と見なしたいわけです。
360度を0度に修正するのは面倒です
RGB→HSB変換する際、360度を0度に修正するためには?



HSL色空間とは
RGB←→HSB相互変換

色相の公式の統合 ( プログラム )

週間人気ページランキング / 9-1 → 9-7
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 13
2 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 10
3 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 9
4 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 7
5 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 5
5 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 5
6 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 4
6 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 4
6 Design 0 4
7 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 3
7 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 3
7 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 3
8 Font Awesome 表示方法は2種類ある。A.JavaScript + SVG。B.CSS + Webフォント | Font Awesome(フォント) 2
8 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2
8 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 2
8 HTMLタグに直接訪問済みリンクの色を指定することはできません。リンクのスタイルを変更するには、CSSを使用する必要があります。