Bootstrapと決別することにした理由

Webデザイン

カテゴリー: Bootstrap  閲覧数:727 配信日:2017-01-20 23:11


1.もはや、最先端ではないから


登場時のインパクトが段々薄れてきた


2.デザインに魅力を感じない


Examplesページに進化が見られない
・モバイルに特化したようなパーツを提供していくのかと思ったが、必ずしもそういうわけでもないみたい
・ナビゲーションも全体的に保守的
・Bootstrapクリエイターの公式テーマにも全く魅力を感じない


3.何やってるか分からない


Bootstrap4へは何時までたっても正式移行しない
・軽微なクラス名変更等を繰り返す
・その割には、得られるメリットが少ない(と感じる)

これまでのバージョンアップで、私が魅力を感じたもの
・画像アイコン → フォントアイコンへの移行
・それぐらい

Bootstrapのドキュメントを理解しても、バージョンアップすれば一からやり直し
・バージョンアップすることで魅了を感じられれば良いが、あまりメリットを感じなかった
・1系→2系→3系→4系

これまで重厚だと感じたことはなかったが、今の内容だとどうなんだろう? という気もする
・必要なパーツのみインストール可らしいが、コードを全て理解している人は果たしてどれぐらいいるのだろうか?


4.誰に向けたサービスなの?


当初はデザイナーに向けたサービスだと思っていたけれども…
・もしかして、エンジニア向けサービスなの?
・個人的には、「Sass、LESS」対応とか物凄くどうでも良い


5.結局、使用しているのはグリッド部分


機能を持て余す
・CSSフレームワークは便利だけれども、作り込んでいくと、必然的にデフォルト機能を上書きしていくことになる
・そうなると、必然的に最低限の機能しか使わなくなる
・だったら、CSSフレームワークなんていらないじゃないの? という話


6.コードの短さが正義


最近思っていること
・「リファクタ」する場合でも「カスタマイズ」する場合でも、コードの短さが正義
・それはCSSでも変わらない
・Bootstrap機能をフルに使用しているならともかく、グリッドレイアウトをメインで使用しているだけなら、わざわざBootstrapを選択する必要はない


7.正直に言うと?


Bootstrapバージョンアップ時の対応が面倒
・根本的な理解ではないので、やってて面白くない

週間人気ページランキング / 8-29 → 9-4
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 12
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 12
2 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 9
3 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 7
4 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 4
4 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 4
4 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない | 擬似(CSS) 4
4 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 4
5 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
5 16進数カラーコード / 2進数 3
5 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
5 Click&Clean | Chrome 拡張機能 3
5 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 3
5 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 3
5 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
5 height:100%;の効果を打ち消す(あるいは上書きする)には、height:auto!important; | CSS 3
5 Illustrator CS2 でファイル名に「更新済み」を追加しない | Illustrator CS2(Illustrator) 3
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 3
6 Camera Raw 初期設定に戻す / 問題発生 / Camera Raw 設定の保存場所 2
6 HLS / HSL 2
2025/9/5 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-9-4
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8745
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4575
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3756
4 Design 0 3741
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2740
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2685
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2015
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1920
9 16進数カラーコード / 2進数 1852
10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1819
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1679
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1667
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1602
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1515
15 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1483
16 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1395
17 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1368
18 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1252
19 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1164
20 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1157
2025/9/5 1:01 更新