スマホ振り分け / PHPでスマホ振り分けする際の懸念事項 / 実際に検索してみて気が付いたこと / 一番参考にしたいと思った書き方

Webデザイン

カテゴリー: スマートフォン  閲覧数:486 配信日:2017-11-30 11:58


スマホ振り分け


PC(タブレット含む) or モバイル
・600pxを境目と考える

PC(タブレット含む)
・iPad系
・「Nexus 7 (2012)」「Nexus 10」「Nexus 7 (2013)」「Nexus 9」

モバイル
・「Nexus One」「Nexus S」「Galaxy Nexus」「Nexus 4」「Nexus 5」「Nexus 6」「Nexus 5X」「Nexus 6P」

PHPでスマホ振り分けする際の懸念事項


PHPはサーバサイドなので
・ユーザーエージェントで条件分岐するしかない
※サーバーサイドで画面サイズを取得することは出来ない

JSで画面サイズを取得後、サーバサイドヘ渡す案
・今回の要件定義に反する

「Nexus 9」「Nexus 6P」をユーザーエージェントで条件分岐出来るの?
・「Android」と「Mobile」→ スマホ
・「Android」のみ → タブレット
※Android 2.xのタブレットでは、上記方法では判別不可
UserAgentからOS/ブラウザなどの調べかたのまとめ
Android のユーザーエージェントの検出について

シークレットモード経由でアクセスしても、ユーザーエージェント取得できるの?
・シークレット モードで「プライベート ブラウジング」実行しても、ユーザーエージェントを取得できる
・実際に試して見れば良い
UserAgent 確認ツール

実際に検索してみて気が付いたこと


Android で「スマホ」「タブレット」判定をしていない例が多い
・スマホ判定する際[Android] 文字のみ検出しているため、条件判定結果にはスマホだけではなくタブレットも含まれてしまっている

安易な正規表現
・単なる文字列操作で可能な場合、出来るだけ正規表現は避けるべき

一番参考にしたいと思った書き方


2013年時点の内容だけれども、この書き方が一番良いと思った
・説明も分かりやすい
・デモも用意されている
$ua = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

if ((strpos($ua, 'Android') !== false) && (strpos($ua, 'Mobile') !== false) || (strpos($ua, 'iPhone') !== false) || (strpos($ua, 'Windows Phone') !== false)) {
   // スマートフォンからアクセスされた場合
   header("Location: smartphone/index.html");
   exit();

} elseif ((strpos($ua, 'Android') !== false) || (strpos($ua, 'iPad') !== false)) {
   // タブレットからアクセスされた場合
   header("Location: tablet/index.html");
   exit();

} elseif ((strpos($ua, 'DoCoMo') !== false) || (strpos($ua, 'KDDI') !== false) || (strpos($ua, 'SoftBank') !== false) || (strpos($ua, 'Vodafone') !== false) || (strpos($ua, 'J-PHONE') !== false)) {
   // 携帯からアクセスされた場合
   header("Location: mobile/index.html");
   exit();

} else {
   // その他(PC)からアクセスされた場合
   header("Location: pc/index.html");
   exit();
}


PHP で、ユーザーエージェント(iPhone・Android・タブレット・携帯・PC)によってページを振り分ける

使用想定例
・Cに記述
$ua = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'] ?? '';
if ((strpos($ua, 'Android') !== false) && (strpos($ua, 'Mobile') !== false) || (strpos($ua, 'iPhone') !== false) || (strpos($ua, 'Windows Phone') !== false)) { //スマホからのアクセス
 return $this->render(array(), 'mobile');//renderメソッド第2引数でビューファイル指定
} else { //その他(PC、タブレット)からのアクセス
 return $this->render(array(), 'pc');//renderメソッド第2引数でビューファイル指定
}


下記ではダメな理由は?
・strpos が true を返すことはないから
・true を使用しても全く意味ない
if ((strpos($ua, 'Android') === TRUE) && (strpos($ua, 'Mobile') === TRUE) || (strpos($ua, 'iPhone') === TRUE) || (strpos($ua, 'Windows Phone') === TRUE)) {

strpos 関数を使って文字列検索


週間人気ページランキング / 8-30 → 9-5
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 10
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 10
2 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 8
3 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 7
4 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 5
4 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない | 擬似(CSS) 5
5 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 4
5 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 4
6 カラーコード / 色コード | カラーコード(色) 3
6 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
6 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
6 height:100%;の効果を打ち消す(あるいは上書きする)には、height:auto!important; | CSS 3
6 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 3
6 Illustrator CS2 でファイル名に「更新済み」を追加しない | Illustrator CS2(Illustrator) 3
6 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 3
6 Design 0 3
7 インライン要素のまま、上下marginを適用させる | CSS 2
7 画像縦横比の問題 | 画像 2
7 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 2
7 「Create Link」代替拡張機能を探した結果は、「CopyTabTitleUrl」でした。 | CopyTabTitleUrl(Chrome 拡張機能) 2
2025/9/6 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-9-5
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8746
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4575
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3756
4 Design 0 3744
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2740
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2686
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2015
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1921
9 16進数カラーコード / 2進数 1852
10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1819
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1679
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1669
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1602
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1515
15 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1484
16 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1395
17 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1368
18 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1253
19 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1166
20 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1157
2025/9/6 1:01 更新