-

Webデザイン

カテゴリー: 画像著作権  閲覧数:409 配信日:2020-02-04 08:49


グレー(と思われる)手法が横行している理由

goo画像検索の著作権 / 検索エンジンなら画像掲載はOK?


■A
・下記コンテンツページでは、画像引用表示を「画像:goo画像検索」と明記しています。
昔の写真がイケメンすぎて驚いた60歳以上の男性芸能人ランキング - gooランキング


■B
・クリックすると、リンク先は下記ページとなっています。
[草刈正雄]の検索結果 - goo検索


■C
・さらにクリックすると、例えば、下記表示となります
元ページ: 指定されたページは存在しません - NAVER まとめ
画像のURL:http://marcome.img.jugem.jp/20070918_251610.jpg

■質問1
・通常であれば、一番上のコンテンツページAで、引用元を明記すべきだと思うのですが、実際の引用は自社関連ページのBを指定しています。
・この方法は著作権的に問題ないのでしょうか?
※法律的に問題がないのなら、同じ手法でサービスを展開する予定です

■質問2
・Bページでは、著作権を表示せず、リンク先で引用元を明示しています。
・この方法は著作権的に問題ないのでしょうか?
※法律的に問題がないのなら、同じ手法でサービスを展開する予定です

■質問3
・Cページでは、主に「まとめサイト」から画像を引用しています
・元画像サイトから引用しなくても良い?
・この手法が許されるのであれば、延々と画像引用ロンダリングの連鎖が続いてしまうと思うのですが

■質問4
・上記に関連して、引用元「まとめサイト」が画像を削除しても、Cページでは画像を掲載し続けています
・引用元が画像を削除しても、掲載し続けても著作権的には問題ないのでしょうか?
・また、その場合、消失しているページへリンクを張り続ける必要はあるのでしょうか?

■質問5
・Google画像検索でもそうですが、「画像は著作権で保護されている場合があります」と書いておけば画像を掲載しても、著作権的に問題ないのでしょうか?
・それともサイトだから駄目?
・検索エンジン風なコンテンツにすれば、著作権的には問題ないのでしょうか?

■質問6
・Youtubeでは、著作権的に問題があるコンテンツもたくさんあると思うのですが、随時削除対応していけば、サービス自体の運用は問題ないのでしょうか?
・つまり、法律的な考え方としては、削除対応していけば良いのであって、投稿事前に著作権を確認する義務はない、という解釈でしょうか?



第1回 「検索エンジン」と著作権:ネットサービスと著作権のしくみ
Google画像検索でGoogleが著作権侵害にならない

週間人気ページランキング / 8-22 → 8-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 15
2 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 14
3 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 13
4 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 8
5 Design 0 7
6 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 6
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 5
7 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 5
7 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 5
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 4
8 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 4
8 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 4
8 「直後が A 要素 でない B 要素」を指定するCSSセレクタは、「A:not(:has(+ B)) {}」 | CSS 4
8 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 4
9 GIMPで「レイヤーとして開く」を選択した画像、の位置情報(x,y)を表示させる方法が分からない | GIMP 系(ソフトウェア) 3
9 キャラクター無料着せ替えジェネレーター Rinmaru Games / オンラインサービス | イラスト素材(デザイン) 3
9 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 3
9 G'MIC | GIMP 系(ソフトウェア) 3
9 個人的によく見返すエントリーへのLinkなど | その他 3
9 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 3
2025/8/29 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-30 → 2025-8-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8733
2 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4573
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | 色 3752
4 Design 0 3740
5 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2737
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2681
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2012
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 1917
9 16進数カラーコード / 2進数 1849
10 コズミックブルーが何色か分からない | 色 1818
11 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 1678
12 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 1666
13 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 1602
14 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1515
15 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Google Chrome(ブラウザ) 1480
16 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 1383
17 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 1367
18 「東京都」のカラーコード取得は難しい | 色 1243
19 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 1162
20 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 1157
2025/8/29 1:01 更新