「Illustrator CS3」 で「SVG トリミング出力」するためには、「トリムエリアツール」ではなく「アートボードの大きさ」を「オブジェクトサイズ」へ変更した後出力

IllustratorIllustrator CS3

前提

 状態:-  閲覧数:2,369  投稿日:2016-12-06  更新日:2016-12-06
「Illustrator CS3」「トリムエリアツール」「SVG」の組み合わせは「✕」
・「トリムエリアツール」 → 出力 → 「✕」
・「トリムエリアツール」 → 「アートボードの大きさ」を「オブジェクトサイズ」へ変更 → 出力 → 「✕」
※「トリムエリアツール」した時点でSVG出力されなくなる

「Illustrator CS3」 で「SVG トリミング出力」

 閲覧数:569 投稿日:2016-12-06 更新日:2016-12-06

手順


1.オブジェクトの大きさを確認
・マウスで全てを選択
・上右に表示されているW H を確認

2.アートボードの大きさを手動設定
・[ファイル]-[ドキュメント設定]
・[アートボードの幅(W),高さ(H)」欄にオブジェクトの大きさを入力

3.整列パネル
・アートボードに整列させる
「アートボートアイコン」クリックが必要

4.アートボードサイズでクリップ
・出力する際
・Webおよびデバイス用に保存画面右中段の「画像サイズ」タブをクリック>「アートボードサイズでクリップ」のチェックを入れる、下の「適用」をクリック>保存


具体例


W
・83.5 px

H
・14.701px




Illustrator CS3で、[オブジェクト全体に合わせる]と同等のことをするには


Illustrator CS3でのJavaScript実行方法

Illustrator で文字を見た目通りSVG出力するためには、「アウトライン作成」処理が必要



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 「Illustrator CS3」 で「SVG トリミング出力」するためには、「トリムエリアツール」ではなく「アートボードの大きさ」を「オブジェクトサイズ」へ変更した後出力 69
2 Illustrator CS3では、[オブジェクト全体に合わせる]項目が存在しない。そのため「アートボードの大きさ」に自動で合わせることは出来ない 48
3 Illustratorで、アートボードの大きさではなく選択範囲の大きさで出力 / 「トリムエリアツール」→「トリムエリアを選択したアートに合わせる」 46
4 Illustrator で文字を見た目通りSVG出力するためには、「アウトライン作成」処理が必要 43
5 ボタンクリックした際、テキスト選択状態になるのを防止するためには、「user-select: none;」 36
6 「Google Chrome を起動後、100%の確率で3分以内に落ちる」場合は、アンインストール後インストールし直すしかない 35
7 Chromeでリンク先ページを常に別タブで開くためには、「Ctrlキーを押しながらクリック」 35
8 Illustrator CS2 でファイル名に「更新済み」を追加しない 34
9 画像を小さくトリミングして綺麗にみせるため、PhotoShop CS3 で色調補正する 34
10 「Google Chrome」タブをグループへ追加すると、そのタイミングでグループは自動的に開かれてしまいます。開かないようにすることはできません 34
11 「Webページへのリンク」をクリックした際、Chrome起動オプションを適用させるには、レジストリを書き換えるしかない 33
12 アイコンを「Font Awesome」から変更。→「自分で探したSVG」を「自分のserver」へアップロード 33
13 Google Chrome™ デベロッパーツールで表示できないスマホ画面を確認するためには、「mobile browser emulator」を使用 33
14 デフォルトの「Google Chrome」ではURL欄にwwwが表示されないため、「Microsoft Edge」を使用する 32
15 「Twitter Bootstrap」のアイコンは、画像なので色を変更できない 32
16 「Google Chrome」を再起動するためには「chrome://restart」へアクセスします。 32
17 「Twitter Bootstrap」2系のアイコンは、画像なので大きく出来ない 32
18 「Illustrator CS3」で出力範囲指定 31
19 CSS3-mediaqueries.jsは、@ importスタイルシートに記述した内容を反映しない 31
20 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 31
2025/11/04 4:55 更新
週間人気ページランキング / 10-28 → 11-3
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 15
2 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 12
3 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 10
4 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 7
5 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 4
6 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 3
6 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 3
7 RGB → 色相H … 最大値基準 × 図形 の考え方 | 色変換(色) 2
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2
7 画面キャプチャ 2017 年 | Chrome 拡張機能 2
7 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 2
7 Fireworks で背景画像透明化 | Fireworks CS3(Fireworks) 2
7 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 2
7 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 2
7 「Google Chrome」を再起動するためには「chrome://restart」へアクセスします。 | Google Chrome(ブラウザ) 2
7 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 2
7 HTMLタグに直接訪問済みリンクの色を指定することはできません。リンクのスタイルを変更するには、CSSを使用する必要があります。