ボタンクリックした際、テキスト選択状態になるのを防止するためには、「user-select: none;」

CSS

問題発生

 状態:-  閲覧数:1,459  投稿日:2017-06-03  更新日:2017-06-03
ボタンクリックすると、テキストが選択状態になってしまう
・見栄えが良くない
・デザイン状の理由で何とかしたい

user-select: none;
user-select


遭遇例


ボタンクリックすると、テキストが選択状態になってしまうHTML
<div><svg viewBox="0 0 24 24"><path d="M10 6l-1.41 1.41 4.58 4.59-4.58 4.59 1.41 1.41 6-6z"/><path d="M0 0h24v24h-24z" fill="none"/></svg><br>クリックすると?</div>


CSSで対応
div {
user-select: none;
}



レスポンシブスマホサイトで、意図せず横スクロールが発生する場合は、URLを折り返し表示するよう設定

resizeプロパティ



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 ボタンクリックした際、テキスト選択状態になるのを防止するためには、「user-select: none;」 81
2 Chromeでリンク先ページを常に別タブで開くためには、「Ctrlキーを押しながらクリック」 42
3 「Google Chrome」を再起動するためには「chrome://restart」へアクセスします。 40
4 「position:absolute;」が分からなくなったときに見るエントリー 39
5 異なる角度の「transform:rotate」を連続実施するためには、@keyframes を利用 39
6 Illustrator で文字を見た目通りSVG出力するためには、「アウトライン作成」処理が必要 38
7 「Webページへのリンク」をクリックした際、Chrome起動オプションを適用させるには、レジストリを書き換えるしかない 38
8 キャッシュを待機しています →「chrome://net-internals/#dns」→「Clear host cache」ボタンクリック 37
9 デフォルトの「Google Chrome」ではURL欄にwwwが表示されないため、「Microsoft Edge」を使用する 37
10 Illustratorで、アートボードの大きさではなく選択範囲の大きさで出力 / 「トリムエリアツール」→「トリムエリアを選択したアートに合わせる」 36
11 ボタンクリック出来ない → 「display-inline;」を「display:inline-block;」へ変更 36
12 「Illustrator CS3」 で「SVG トリミング出力」するためには、「トリムエリアツール」ではなく「アートボードの大きさ」を「オブジェクトサイズ」へ変更した後出力 36
13 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 36
14 ページ内リンクの位置を微調整するためには、Negative margin を使用する 36
15 CSS3-mediaqueries.jsは、@ importスタイルシートに記述した内容を反映しない 35
16 textareaのスクロールバーが横へはみ出す場合は、「box-sizing:border-box;」を指定する 35
17 Illustrator CS3では、[オブジェクト全体に合わせる]項目が存在しない。そのため「アートボードの大きさ」に自動で合わせることは出来ない 33
18 Google Chrome™ デベロッパーツールで表示できないスマホ画面を確認するためには、「mobile browser emulator」を使用 33
19 トリミングする際、範囲を決定する入力ボックスが表示されなかったら 33
20 「ボタン」と「テキストリンク」の使い分け 33
2025/4/03 12:30 更新
週間人気ページランキング / 3-27 → 4-2
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 17
2 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 14
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
4 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 8
4 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 8
4 色 カテゴリー 8
5 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 5
5 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 5
6 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 4
6 Design 0 4
7 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 3
8 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 2
8 BlueGriffonを使ってみた感想 | HTMLエディタ 2
8 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 2
8 Flickrがサポートするライセンス 9 + 特別なライセンス 2 | 画像著作権(画像) 2
8 パッケージ化されてない拡張機能 | Chrome 拡張機能 2
8 画面キャプチャ 2022 年 | Chrome 拡張機能 2
8 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 2
8 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 2
8 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 2
2025/4/3 1:01 更新