キャッシュを待機しています →「chrome://net-internals/#dns」→「Clear host cache」ボタンクリック

ブラウザGoogle Chrome

設定画面

 状態:-  閲覧数:4,107  投稿日:2017-11-10  更新日:2017-11-10
View pending lookups

Async DNS Configuration
Internal DNS client enabled: false

Host resolver cache  Clear host cache
Capacity: 1000


Before


「Clear host cache」ボタンクリック前
Current State
Active entries: 8
Expired entries: 604
Network changes: 0


After


「Clear host cache」ボタンクリック後
Current State
Active entries: 0
Expired entries: 0
Network changes: 0


「キャッシュを待機しています」の意味は、「DNSのキャッシュを待機しています」

 閲覧数:550 投稿日:2017-11-10 更新日:2017-11-10

Chrome仕様


Chromeブラウザは、DNSキャッシュを最大1,000まで保持する
・この数が肥大化するとそのキャッシュを確認するのに時間がかかってしまう

キャッシュの中の「DNSのキャッシュ」が増え過ぎると?
・「キャッシュを待機しています」と表示され、ページが表示されるまで時間がかかってしまう
・その間、操作不可

分かりづらい点
・DNSキャッシュは、通常のキャシュ削除方法では削除不可


Chromeキャッシュは2種類


削除する方法によって2種類に分かれる
・A.Chromeブラウザのメニューから削除することが出来るキャッシュ
・B.「chrome://net-internals/#dns」から削除することが出来るキャッシュ


A.Chromeブラウザのメニューから削除することが出来るキャッシュ


観覧履歴やダウンロード履歴などのキャッシュデータ
・Chromeブラウザのメニューから削除することが出来る


B.「chrome://net-internals/#dns」から削除することが出来るキャッシュ


DNSキャッシュ
・Chromeブラウザのメニューから削除することは出来ない

2日経過してみた感想

 閲覧数:523 投稿日:2017-11-12 更新日:2017-11-12

あまり効果がないかも


これでようやく、固まる不具合から開放されると期待したが
・あまり効果がないかも
・Chromeは相変わらず、不定期でフリーズしてしまう


Chromeで名前を付けて保存する際、ファイルを一つにするには、mht形式で保存する

Chrome で右クリックから保存しようとするとフリーズする → フォルダーオプションで「別のプロセスでフォルダーウィンドウを開く」



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 キャッシュを待機しています →「chrome://net-internals/#dns」→「Clear host cache」ボタンクリック 57
2 ボタンクリックした際、テキスト選択状態になるのを防止するためには、「user-select: none;」 37
3 ボタンクリック出来ない → 「display-inline;」を「display:inline-block;」へ変更 36
4 ページで使用されている「id名」「class名」をChromeで取得したい   35
5 「Google Chrome」を再起動するためには「chrome://restart」へアクセスします。 34
6 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 34
7 Chrome でキャッシュを効かさない 31
8 背景画像がどうしても表示されない → 「clear:both;」を挿入してみる 31
9 Chromeでリンク先ページを常に別タブで開くためには、「Ctrlキーを押しながらクリック」 31
10 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある 30
11 「display:flex;」を設定している「
  • タグ」内の「タグ」クリック範囲を拡大する
  • 30
    12 font-familyには游ゴシックを指定しない 30
    13 「隣接する直前要素」で「最初の要素以外」を指定するCSSセレクタは、囲う要素 直前要素:not(:first-child):has(+ 直後要素){} 29
    14 ChromeでTwitter画像をクリックした際、拡大(原寸画像以上)表示しないようブラウザ側で指定するため、Chrome 拡張機能「Stylus」を使用しました。 29
    15 Chromeで閲覧している任意URLのhtmlタグに対して、なるべく簡単に「html{font-size:0.1em!important;}」を追加したい 29
    16 CSS3-mediaqueries.jsは、@ importスタイルシートに記述した内容を反映しない 28
    17 「position:sticky;」がどうしても効かない →
    を一旦削除してみる →
    に「display:inline;」を指定
    28
    18 「:first-child」が効かない場合は「:first-of-type」 28
    19 テーブル枠線がどうしても消えない時は「border-collapse: collapse;」 28
    20 「z-index」が効かない時は? / 「position:relative」を指定してみる / 「z-index:-1」を指定してみる 28
    2025/11/26 1:22 更新
    週間人気ページランキング / 11-19 → 11-25
    順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
    1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 25
    2 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 23
    3 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 11
    4 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 8
    5 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 7
    6 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 6
    6 RGB → HSL を 色モデルで考える | 色変換(色) 6
    7 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 5
    7 自由変形ツール | Illustrator CS3(Illustrator) 5
    7 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 5
    8 ログイン 4
    9 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
    9 カテゴリ一覧 3
    9 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 3
    9 Design 0 3
    10 display:none / visibility:hidden | CSS 2
    10 コーディングルール カテゴリー 2
    10 空間的 / 可逆な JPEG ファイルの読み込みは実行されません | Photoshop CS3(Photoshop) 2
    10 チェック柄 斜め線 | CSS 2
    10 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2
    2025/11/26 1:01 更新