FireBug クィック情報ボックスを表示しないようにする

ブラウザFirefox

FireBug クィック情報ボックスを表示しないようにする

 状態:不明  閲覧数:5,238  投稿日:2011-10-09  更新日:2011-10-09
クィック情報ボックスを非表示にしたので、メモいつ頃からか忘れたが、
FireBugをアップグレードしたら、
クィック情報ボックス(Quick Info Box)」が、勝手に表示されるようになった。

これが、もの凄く邪魔なんだよ!

邪魔なんだけど、
まあ、でも、表示されていても死ぬわけじゃないので、
放置してたんだけど、
さっき、耐え切れなくなって、調べたら、
すぐ非表示になった。

どうして、すぐ調べないんだー → オレ


具体的には、FireBugを表示させ、
FireBugのアイコンをクリックして、オプションを表示させ、
「クィック情報ボックスを表示」のチェックボックスを外すだけで、O.K.

▽【ハウツー】Webプログラマ待望の最新版「Firebug 1.5.0」を試してみた! (2) インスペクタ機能の更新点 - クィック情報ボックスの追加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/22/firebug/001.html


FireFov6.0 指定サイトでrssURLの確認

Firefox7 「このサイトのパスワードを保存しますか?」を非表示にする(案)



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 FireBug クィック情報ボックスを表示しないようにする 90
2 HTML5でiframeスクロールバーを表示しない方法が不明 37
3 Firefoxで画像が表示されない 35
4 Firefox7 「このサイトのパスワードを保存しますか?」を非表示にする(案) 35
5 IE8とFireFox3.0.9 テーブルボーダー表示が異なる 33
6 perspectiveのベンダープレフィックスを自動付与したい 33
7 Braveインストールしてみたけれども、全ての広告を必ず非表示に出来るわけではないみたい 33
8 トリミングする際、範囲を決定する入力ボックスが表示されなかったら 33
9 角丸の上部分を違う色にしたい/Fireworks 8 33
10 ボタンクリックした際、テキスト選択状態になるのを防止するためには、「user-select: none;」 32
11 Firefox 8.0 にしたら、Firebugタイトル部分の半角スペースに‌·が入るようになったので、メモ 31
12 font-familyには游ゴシックを指定しない 30
13 resizeが効かない場合は、min-heightを設定してみる 30
14 背景画像がどうしても表示されない → 「clear:both;」を挿入してみる 29
15 画像を保存させないようにするjQueryプラグイン「jquery.dwImageProtector.js」 29
16 Firebug過信は危険 29
17 Google Chrome™ デベロッパーツールで表示できないスマホ画面を確認するためには、「mobile browser emulator」を使用 29
18 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない 29
19 ChromeでTwitter画像をクリックした際、拡大(原寸画像以上)表示しないようブラウザ側で指定するため、Chrome 拡張機能「Stylus」を使用しました。 29
20 URLが折り返し表示されない/Google Chrome 28
2025/7/03 19:55 更新
週間人気ページランキング / 6-26 → 7-2
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
2 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 9
3 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 7
4 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 6
4 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 6
5 utf-8ではなく、UTF-8 | HTML 5
5 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 5
6 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 4
6 Bookmarks clean up | Chrome 拡張機能 4
6 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 4
7 デザイン変更 | Webデザイン(デザイン) 3
7 「line-height」効果を打ち消すスタイルシートは、「line-height:normal; 3
7 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 3
7 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 3
7 ICCプロファイル | カラーマネージメント(色) 3
7 16進数カラーコード / 2進数 3
7 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 3
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
8 3 行で結論 / 経緯 / 都のシンボルマーク 2
8 Chromeブラウザは、ユーザーという単位で情報管理している(Cookieを使用する場面もあるが、必ずしもCookieだけに頼っているわけではない) | Google Chrome(ブラウザ) 2
2025/7/3 1:01 更新