HTML5でページ内リンクが効かなかったら

HTMLHTML5

HTML5でページ内リンクが効かなかったら

 状態:不明  閲覧数:4,814  投稿日:2011-12-26  更新日:2011-12-26
HTML5でページ内リンクが効かなかったので調査。
原因は、HTML5じゃなかった。
HTML5よ。疑ってごめんなさい…
  
見落としがちなHTML5で変更された要素いろいろ | Webクリエイターボックス
>アンカーリンクを表すために a 要素を使ってはいけないようです。今までは <a name=""> のところへジャンプしていましたが、アンカーしたいところは、そのコンテンツに idを指定して飛ばします
てのを見て、コレダ。
と思い試してみたが違った。

原因は、<body onLoad="setTimeout(function() {window.scrollTo(0, 1)}, 100)">だったみたい。

>setTimeout()は設定時間後に関数を呼び出す命令文で、それ自体では繰り返しは起こりません
>setTimeout(関数名,時間)
>設定した時間(単位はミリ秒)が経過すると、関数を呼び出します

>window.scrollTo - 絶対位置指定でスクロール
>scrollTo(x,y)
>引数: x=X座標, y=Y座標

つまり、この記述により、
「ページを読み込んで100ミリ秒(0.1秒)後に、一度だけページを一番上部までスクロールさせている」
らしい。

確かに、一瞬ページ内リンクが効くときもあったからね。
そういうことですか。


ちなみに、HTML5でname要素は廃止されたものの、利用してもエラーとはならないらしい。
HTML 5で廃止される主な要素と属性 - HTML 5について(関連コラム集)


要は、非推奨ってことかしら。

普通に動作するんだったら、気が付かない人が多いんじゃなくって?

紛らわしくない?

まあ、でも、廃止なんだから、基本的にも応用的にもname要素は使うな、ということなんでしょう。

だけど、自分みたいに説明も読まずにいきなりHTML5にして、動かねー、とか騒ぐヤツがいるから、しょうがないから、「警告に留めることとします」ということになっていると思われ。

ちなみに、今気が付いたのだけど、name要素じゃなくて、name属性なのね。

要素と属性の違いが分かんないんだけど、
属性はプロパティで、要素は構成要素みたいなトコか。
そのまんまだけど…


navタグで定義している部分だけCSSが効かない【html5】

HTML5でテーブル



週間人気ページランキング / 4-19 → 4-25
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 16進数カラーコード / 2進数 23
2 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 14
3 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 13
4 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 12
5 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 9
5 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 9
6 Design 0 8
6 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 8
7 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 6
8 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 5
8 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 5
9 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 4
10 「line-height」効果を打ち消すスタイルシートは、「line-height:normal; 3
10 「overflow」効果を打ち消すスタイルシートは、「overflow: auto;」 3
10 「群青色」「瑠璃色」「ウルトラマリンブルー」の違い 3
10 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
11 HTML5でiframeスクロールバーを表示しない方法が不明 | HTML5(HTML) 2
11 「Midjourney」を使用してみた感想。2022 年 8 月 2 時点では、画像生成能力自体は素晴らしいと思いますが、UIが致命的に分かりづらかったです。 | AI画像生成 2
11 2進数 / Binary Number 2
11 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 2
2024/4/26 1:01 更新