HTML5では「ブロックレベル要素」「インライン要素」で分類しない

HTMLHTML5

HTML5

 状態:-  閲覧数:1,547  投稿日:2017-01-01  更新日:2017-01-01
「インライン要素」の中に「ブロックレベル要素」を入れても良い?
・Q自体が誤り
・HTML5では、そもそも「ブロックレベル要素」「インライン要素」という分け方で分類していない

「ブロックレベル要素」「インライン要素」と分類していたのは?
・HTML4.01



HTML5における要素の分類(コンテンツ・モデル)


HTML5は<input multiple>、XHTMLは<input multiple="multiple">

HTML5タグ再考



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 HTML5では「ブロックレベル要素」「インライン要素」で分類しない 79
2 HTML5でiframeスクロールバーを表示しない方法が不明 38
3 HTML5でテーブル 37
4 探している「HTML5エディタ」 37
5 「使用できるソケットを待機しています」はクライアント側の問題? 34
6 HTML5では、inputタグの閉じタグを付与しない 34
7 HTMLで「1つのタグにidを複数指定」は出来ない! 34
8 HTML5でページ内リンクが効かなかったら 33
9 「兄弟要素の兄要素を選択するCSSセレクタ」は存在しない 33
10 HTML5で画像ファイル存在判定 33
11 「.epsファイル」はあらゆるグラフィックソフトで編集できるとは限らない 32
12 HTML5では、「input 要素」「button 要素」を「フォームタグ」の外で直接記述しても良い 31
13 WebサイトをHTML5で作成したら、IE8で、グローバルナビゲーション表示がおかしくなった 30
14 HTML5タグ 及び テンプレート 28
15 「レイアウト崩れ」がどうしても解決しない → Chrome「デベロッパーツール」で怪しいと思った要素を、正常表示されるまで削除し続けていく 27
16 divタグがdisplay:block;とかしても、ブロック要素にならないときは、 27
17 aタグで複数のブロック要素を囲むやり方 27
18 レスポンシブスマホサイトで、意図せず横スクロールが発生する場合は、URLを折り返し表示するよう設定 27
19 HTML5では、action属性を省略すると、送信先はそのHTMLファイル自身になる 27
20 画像編集系ソフトウェアの分類。ラスタ、ベクタだけではなく 26
2025/4/10 1:03 更新
週間人気ページランキング / 4-3 → 4-9
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 14
2 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 10
3 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 7
4 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 5
4 16進数カラーコード / 2進数 5
4 RGB ⇔ XYZ / CIE RGB / sRGB(D65) / sRGB(C) / Adobe RGB / NTSC RGB 5
5 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 4
6 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 3
6 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 3
6 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 3
6 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 3
6 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
6 「Bootstrapデザイン」✕「円グラフ」解析 | 2系(Bootstrap) 3
6 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 3
7 cluster | タブ系(Chrome 拡張機能) 2
7 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 2
7 黒体 / 色温度 / D65(6500K)/ D50(5000K)/ K | 色 2
7 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2
7 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 2
7 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 2
2025/4/10 1:01 更新