Chromeをインストール出来ない

ブラウザGoogle Chrome

概要

 状態:-  閲覧数:3,890  投稿日:2013-11-05  更新日:2013-11-05
「起動しなくなったPC」で利用していた「Chromeブックマーク」を、「別PCへ接続した内蔵HD」から利用するために、所有権を変更
・「Chromeブックマーク」を読み込んだ状態で、Chromeが無事起動

問題発生
・数日後、PC再起動したら、Chromeが起動しなくなる
・インストールしようとするも出来ない
・イマココ

目的
・「Chromeブックマーク」データだけは救出したい

所感
・一度起動した段階で、エクスポートしておけば良かった
・「Chromeブックマーク」データの扱いづらさは、内蔵HD以上だわ

作業準備
・「C://Documents and Settings/ユーザー名/Local Settings/Application Data/Google/Chrome/User Data/」をリネーム保存しておく

Chrome のシステム要件

 閲覧数:799 投稿日:2013-11-05 更新日:2013-11-05

システム要件


要件はクリアしている
・Windows XP Service Pack 3
・Pentium 4

Google Chrome インストーラーを初期化しています。お待ちください

 閲覧数:825 投稿日:2013-11-05 更新日:2013-11-05

症状


・ChromeSetup.exeクリック
Google Chrome インストーラーを初期化しています。お待ちください
・その後、メッセージが消えるも何も起こらない
・?
・10回以上試す
・結果は同じ
・エラーメッセージ一つ出やしない
・「アンインストール」「レジストリ削除」等、思いつく限り、あらとあらゆることを試すが全て駄目
・NOOOOOOOOO!
・発狂しそうになる
・疲れて寝る

ユーザー個別の設定情報が格納されているレジストリキーを削除

 閲覧数:902 投稿日:2013-11-05 更新日:2013-11-05

概要


・「レジストリ削除」自体は、昨日も試みたが、指定の仕方が甘かったらしい
・最終的に参考にしたのはこちらのページ
・2009年って…
・これより新しいページは幾つもあったのに、今回遭遇したケースではどれも役に立たなかった


手順


1.レジストリエディタ起動
1.スタートメニューを開く
2.メニューの右側にある[ファイル名を指定して実行]という項目をクリックする
3.「名前:」ボックスに半角で「regedit」と入力して、[OK]ボタンを押す

2.キー削除
・HKEY_CURRENT_USER\Software\Software\Google\Update
・HKEY_CURRENT_MACHINE\SOFTWARE\Google\Update
・HKEY_CURRENT_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\Google Chrome

※HKEY_CURRENT_USER
・HKEY_USERSの情報の中から、現在ログオンしているユーザーのものが設定される


Googleパックとは?


・参考ページに下記記載があったので、Googleパックを利用しなければいけないのかと思ったが、そんなことはなかった
Googleパック でインストールしてしまえば、どっちみち全部上書きされますし
Google パック(グーグル Pack)は、Googleが無料で配布していたソフトウェアのセットのこと。
対応OSはMicrosoft Windows XPとWindows Vista。 ソフトは、選択してダウンロード・インストールでき、それらの管理はGoogle アップデータというソフトで行う。
日本語ベータ版は2006年7月7日から提供されていたが、2011年9月にWebアプリへのシフトが起こっているとして提供が終了


Google update のインストールに失敗しました 0X80070020

 閲覧数:1,240 投稿日:2013-11-05 更新日:2013-11-05

概要


・上記「レジストリキー削除」を実施後、すぐにChromeが起動したかと言えば、そんなことはない


挑戦1回目


エラーメッセージ
Google update のインストールに失敗しました 0X80070020
・検索するも、Google update エラーに関するページがヒットしない
・似たようなWindowsエラーはヒットするのだが…
・もしかして、関係してる?


挑戦2回目


・再度、起動を試みると、新たなエラーメッセージが表示される
・エラーメッセージは保存していないので不明だが、使用中です、みたいな感じ


挑戦3回目


・再々度、起動を試みると、ようやく起動した
・何なの一体?

ブックマーク設定を戻す

 閲覧数:772 投稿日:2013-11-05 更新日:2013-11-05

手順


1.設置上書き
・予めリネーム保存してある「C://Documents and Settings/ユーザー名/Local Settings/Application Data/Google/Chrome/User Data/」の中の「Default」フォルダ内容を、現在の「Default」フォルダへ上書き保存

2.反映確認
・Chrome起動し、ブックマーク反映を確認

3.エクスポート
・すかさずエクスポート!

この一連の出来事で学んだこと

 閲覧数:798 投稿日:2013-11-05 更新日:2013-11-05

概要


Chromeのブックマーク設定は、内蔵HDよりサルベージ(データ復旧)するのが難しい
・PCが死んだ際、内蔵HDデータは、別PCへ接続することにより、すぐにデータ利用可能
・一方、Chromeのブックマーク設定は、データ利用するためには2つのハードルを越える必要がある

1.所有権
・Chromeのブックマーク設定データは、PCユーザに紐づいているため、別PCで利用する場合は、所有権を変更しなければデータを確認することすら出来ない

2.Chromeと紐づいている
・Chromeのブックマーク設定データは、Chromeと紐づいている(Chromeからの利用が前提)のため、Chromeを起動しない限り利用することは出来ない
・Chromeは、ユーザデータ等がPCと深く結びついているため、別PCへ移行する際は面倒


結論


・ブックマークデータは、エクスポートして保存しておくべき


ページ読み込みが完了しない

Chromeはアホなコ



週間人気ページランキング / 6-26 → 7-2
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
2 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 9
3 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 7
4 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 6
4 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 6
5 utf-8ではなく、UTF-8 | HTML 5
5 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 5
6 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 4
6 Bookmarks clean up | Chrome 拡張機能 4
6 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 4
7 デザイン変更 | Webデザイン(デザイン) 3
7 「line-height」効果を打ち消すスタイルシートは、「line-height:normal; 3
7 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 3
7 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 3
7 ICCプロファイル | カラーマネージメント(色) 3
7 16進数カラーコード / 2進数 3
7 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 3
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
8 3 行で結論 / 経緯 / 都のシンボルマーク 2
8 Chromeブラウザは、ユーザーという単位で情報管理している(Cookieを使用する場面もあるが、必ずしもCookieだけに頼っているわけではない) | Google Chrome(ブラウザ) 2
2025/7/3 1:01 更新