Chromeブラウザは、ユーザーという単位で情報管理している(Cookieを使用する場面もあるが、必ずしもCookieだけに頼っているわけではない)

ブラウザGoogle Chrome

目次一覧

 状態:-  閲覧数:1,123  投稿日:2020-02-12  更新日:2020-02-12
Chromeブラウザは、ユーザーという単位で情報管理している / Chromeブラウザには3つのモードがある / ログイン状態の動作確認を行う場合は、通常モードで行う

Chromeブラウザは、ユーザーという単位で情報管理している / Chromeブラウザには3つのモードがある / ログイン状態の動作確認を行う場合は、通常モードで行う

 閲覧数:420 投稿日:2020-02-12 更新日:2020-02-12

Chromeブラウザは、ユーザーという単位で情報管理している


ユーザー単位で異なるもの
Cookie、訪問履歴、ブックマーク、インストールしたプラグインなど

Chromeブラウザには3つのモードがある


通常モード、シークレットモード、ゲストモード
比較一覧表
- 通常モード シークレットモード ゲストモード 備考
起動 ・新規セッション作成
・ブックマークなどを使用できる
・同一ユーザーで新規セッション作成
・同一ユーザーのセッションなのでブックマークなどは共有される
・新規ユーザー作成後、新規セッション作成
・新規ユーザーのセッションなのでブックマークは存在しない
-
終了 ・有効期限を設定していないCookie(セッションCookie)を破棄する
・有効期限を設定しているCookie(持続的Cookie)は保存する
・有効期限を設定していないCookie(セッションCookie)を破棄する
・有効期限を設定しているCookie(持続的Cookie)も破棄する
・有効期限を設定していないCookie(セッションCookie)を破棄する
・有効期限を設定しているCookie(持続的Cookie)も破棄する
-
2回目起動 有効期限を設定しているCookie(持続的Cookie)がある場合は、引き継がれる 有効期限を設定しているCookie(持続的Cookie)がある場合は、無視される 有効期限を設定しているCookie(持続的Cookie)は、(例え削除されなかったとしても)そもそも存在し得ない -
Chrome「シークレットモード」と「ゲストモード」における、Cookieとセッションの取り扱いについて

ログイン状態の動作確認を行う場合は、通常モードで行う


シークレットモード、ゲストモード で、ログイン状態の動作確認を行うと、意図しない結果となることがある
Twitter API の OAuth 認証 でログインした後、しばらく経過した後の処理について(再度アプリケーション連携認証が必要になる)



「使用できるソケットを待機しています」はクライアント側の問題?

デフォルトの「Google Chrome」ではURL欄にwwwが表示されないため、「Microsoft Edge」を使用する



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 Chromeブラウザは、ユーザーという単位で情報管理している(Cookieを使用する場面もあるが、必ずしもCookieだけに頼っているわけではない) 66
2 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある 32
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない 31
4 「Google Chrome」でタブをどうしてもたくさん開かなければならない場合は、「すべてのタブをブックマークに追加」後、「ブックマークマネージャ」で(分割などの)整理を行う 31
5 「レイアウト崩れ」がどうしても解決しない → Chrome「デベロッパーツール」で怪しいと思った要素を、正常表示されるまで削除し続けていく 31
6 ChromeでTwitter画像をクリックした際、拡大(原寸画像以上)表示しないようブラウザ側で指定するため、Chrome 拡張機能「Stylus」を使用しました。 31
7 Braveインストールしてみたけれども、全ての広告を必ず非表示に出来るわけではないみたい 31
8 textareaを手動リサイズできない時は、ブラウザを落としてみる 30
9 Chromeで(TikTokなど)特定Webサイトの音を消すには、該当タブを右クリック後、「サイトをミュート」をクリックします。 29
10 Chromeシークレットモードで、ウインドウ幅をリサイズしようとすると、下限制限を受ける 29
11 「Google Chrome」タブをグループへ追加すると、そのタイミングでグループは自動的に開かれてしまいます。開かないようにすることはできません 29
12 ページで使用されている「id名」「class名」をChromeで取得したい   28
13 resizeが効かない場合は、min-heightを設定してみる 28
14 デフォルトの「Google Chrome」ではURL欄にwwwが表示されないため、「Microsoft Edge」を使用する 28
15 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 28
16 これまで動作していたChrome拡張機能が期待通り動作しなくなったときは、最初に、Chrome を最新の状態へ更新してみます。 28
17 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 27
18 Chromeが重くて困っている。解決できない 27
19 Google Chrome™ デベロッパーツールで表示できないスマホ画面を確認するためには、「mobile browser emulator」を使用 27
20 Chromeだけが日本語入力できない。秀丸は日本語入力できる 27
2025/4/25 2:45 更新
週間人気ページランキング / 4-18 → 4-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 18
2 Inkscape | ソフトウェア 16
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
5 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 5
5 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 5
5 ツールチップが表示されないときー 5
6 「Create Link」代替拡張機能を探した結果は、「CopyTabTitleUrl」でした。 | CopyTabTitleUrl(Chrome 拡張機能) 4
6 「ログイン情報を保持」の名称 4
7 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 3
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
7 ログイン 3
7 Design 0 3
7 他サイト調査(HTML) カテゴリー 3
8 font-familyには游ゴシックを指定しない | フォント 2
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 2
8 数値データ型(CSS) カテゴリー 2
8 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 2
9 「油彩画」画像フィルタ実行例 | 画像フィルタ(画像) 1
2025/4/25 1:01 更新