隣接兄弟結合子{h1 + p}と、一般兄弟結合子{h1 ~ p}では、意味が異なります。 直後にある要素を選択は、隣接兄弟結合子{h1 + p}です。

CSS

目次一覧

 状態:結論(後で見返す用)  閲覧数:1,199  投稿日:2020-07-13  更新日:2023-02-13
2 行で結論 / 説明文 / 比較一覧表

実際に記述した使用例


2 行で結論 / 説明文 / 比較一覧表

 閲覧数:159 投稿日:2023-02-13 更新日:2023-02-13

2 行で結論


隣接兄弟結合子{h1 + p}と、一般兄弟結合子{h1 ~ p}では、意味が異なります。
直後にある要素を選択は、隣接兄弟結合子{h1 + p}です。

説明文


隣接兄弟結合子
隣接兄弟結合子 (adjacent sibling combinator, +) は 2 つのセレクターを接続し、 2 つ目の要素が 1 つ目の要素の 直後 にあって、両者が同じ親要素の子同士である場合に一致します。

一般兄弟結合子
一般兄弟結合子 (general sibling combinator, ~) は 2 個のセレクターを結びつけ、 1 つ目の要素の後に 2 つ目の要素のがあり(直後である必要はない)、かつ両者が同じ親要素の子であるすべてのパターンに一致します。

比較一覧表

隣接兄弟結合子] h1 + p 隣接兄弟 対象は、直後のみ
一般兄弟結合子 h1 ~ p 一般兄弟 対象は、必ずしも直後ではなくてもよい


実際に記述した使用例

 閲覧数:158 投稿日:2023-02-13 更新日:2023-02-13

実際に記述した使用例


header hr+br{
 display: none;
}



textareaのスクロールバーが横へはみ出す場合は、「box-sizing:border-box;」を指定する

レスポンシブの margin と width 設定



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 隣接兄弟結合子{h1 + p}と、一般兄弟結合子{h1 ~ p}では、意味が異なります。 直後にある要素を選択は、隣接兄弟結合子{h1 + p}です。 53
2 「直後が A 要素 でない B 要素」を指定するCSSセレクタは、「A:not(:has(+ B)) {}」 26
3 「隣接する直前要素」で「最初の要素以外」を指定するCSSセレクタは、囲う要素 直前要素:not(:first-child):has(+ 直後要素){} 23
4 「兄弟要素の兄要素を選択するCSSセレクタ」は存在しない 21
5 CSSで直前の要素を取得するセレクタはない。ので、直後の要素を取得してマイナス設定値を指定しました。 21
6 一つの要素に対して「id 属性値」を複数指定することは出来ない 21
7 「Google Chrome を起動後、100%の確率で3分以内に落ちる」場合は、アンインストール後インストールし直すしかない 20
8 これまで動作していたChrome拡張機能が期待通り動作しなくなったときは、最初に、Chrome を最新の状態へ更新してみます。 20
9 CSSだけで、任意の要素に配置した画像を画面一杯に表示することは、基本的には出来ない。「img src」「背景画像」「div要素」何れの場合でも。可能なのは、特殊な要件が重なった場合だけ 20
10 組積造。高さが異なる要素を、上からレンガ状に配置 20
11 display:flexのorderプロパティを使用すると、「:first-child」「:last-child」「隣接兄弟結合子」の効果は上書きされる 20
12 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 20
13 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある 19
14 「Photoshop CS3」で、画像を円形に切り取り、背景を透明にする 18
15 要素。width と height 属性を指定しなかった場合、(内容のいかんに関わらず)幅 300 ピクセル、高さ 150 ピクセルで表示される 18
16 Illustrator で文字を見た目通りSVG出力するためには、「アウトライン作成」処理が必要 18
17 拡張機能が Chrome によって無効にされました / この拡張機能は破損している可能性があります。 18
18 「Google Chrome」タブをグループへ追加すると、そのタイミングでグループは自動的に開かれてしまいます。開かないようにすることはできません 18
19 「DALL·E 2 - OpenAI」を使用してみた感想。2022 年 7 月 31 時点では、デザイン実務に耐えられるレベルではないと思いました。 17
20 ディスプレイ比較の重要性/画像が重要な意味を占めるサイトで、何か違うなと感じたら 17
2025/5/17 20:34 更新
週間人気ページランキング / 5-10 → 5-16
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 14
2 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 11
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 8
4 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 7
5 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 5
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 4
6 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 4
6 Chromeで(TikTokなど)特定Webサイトの音を消すには、該当タブを右クリック後、「サイトをミュート」をクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 4
7 Bootstrap v2.3.1 | 2系(Bootstrap) 3
7 16進数カラーコード / 2進数 3
8 使用していないCSSをチェックする、標準的な方法を知りたい | CSS 2
8 RGB → HSL を 色モデルで考える | 色変換(色) 2
8 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 2
8 Design 0 2
8 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 2
8 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2
8 GIMPで「レイヤーとして開く」を選択した画像、の位置情報(x,y)を表示させる方法が分からない | GIMP 系(ソフトウェア) 2
8 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 2
8 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 2
8 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 2
2025/5/17 1:01 更新