下にあるレイヤーを角丸にするための、上レイヤー用素材の作成方法

FireworksFireworks CS3

下にあるレイヤーを角丸にするための、上レイヤー用素材の作成方法

 状態:不明  閲覧数:4,227  投稿日:2011-10-24  更新日:2012-12-11
こういうヤツ。


※この画像はjpgだから透明じゃないけど、実際に利用する際は、gif等で、真ん中を透明にする

<作成方法>
1.同じ大きさの短形(長方形)を、同じ位置へ2つ配置
2.分かりやすいよう、「上レイヤー短形」と「下レイヤー短形」の色を変える
3.「上レイヤー短形」を角丸にする(半径30ぐらい)
4.両方を選択して、修正→パスの結合→型抜きで、完成(四隅には下レイヤーだけが残る)

<利用例>
FLASH等で一番上のレイヤーに配置すると、
下へ配置したものが何でも角丸になる

そんなに角丸したいか?
と言われても困るけど……


アンカーポイントの追加



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 下にあるレイヤーを角丸にするための、上レイヤー用素材の作成方法 77
2 「Photoshop CS3」で、レイヤーを他のPSDへコピーする方法 33
3 インライン要素のまま、上下marginを適用させる 32
4 画像素材使用に関する個人ルール 30
5 アドベンチャーゲーム系の素材をどうやって用意するの? 28
6 GIMPで「レイヤーとして開く」を選択した画像、の位置情報(x,y)を表示させる方法が分からない 28
7 ページ内リンクの位置を微調整するためには、Negative margin を使用する 27
8 デジカメで撮影した画像で就職用写真を作成する。4cm×3cmの画像を用意したが、最終的にセブン‐イレブンで印刷したため関係なかった 27
9 使用していないCSSをチェックする、標準的な方法を知りたい 27
10 フォーム要素に対する(私の)CSS適用ルール 26
11 組積造。高さが異なる要素を、上からレンガ状に配置 25
12 Illustrator で文字を見た目通りSVG出力するためには、「アウトライン作成」処理が必要 25
13 異なる角度の「transform:rotate」を連続実施するためには、@keyframes を利用 25
14 角丸の上部分を違う色にしたい/Fireworks 8 25
15 作成した素材がどうしても見つからないときは、「png形式」を疑ってみる 24
16 自分の環境でスプライト画像を作成したい 24
17 ChromeでCSSを確認する4つの方法 24
18 ブックマークアイコンをクリックした際、最初から編集画面を出す方法を知りたい 24
19 画像使用に関する個人ルール 23
20 ディスプレイ比較の重要性/画像が重要な意味を占めるサイトで、何か違うなと感じたら 23
2025/4/30 21:38 更新
週間人気ページランキング / 4-23 → 4-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 13
2 Inkscape | ソフトウェア 12
2 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 12
3 ツールチップが表示されないときー 10
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 6
5 ログイン 4
5 「Create Link」代替拡張機能を探した結果は、「CopyTabTitleUrl」でした。 | CopyTabTitleUrl(Chrome 拡張機能) 4
5 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 4
5 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 4
6 Design 0 3
6 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 3
6 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 3
6 他サイト調査(HTML) カテゴリー 3
6 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
6 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 3
7 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 2
7 気が付いたこと 2
7 別方法 2
7 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 2
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2
2025/4/30 1:01 更新