作成した素材がどうしても見つからないときは、「png形式」を疑ってみる

画像

経緯

 状態:-  閲覧数:2,335  投稿日:2013-04-20  更新日:2013-04-20
・ずーっと以前に、はるか昔作成した、お気に入りの画像「jpg」がある
・超久しぶりにサイトリニューアルしようと思い、この画像をメインにすることを決意
・サイズが合わないので、「その際加工したデータ」を探し始める
・見つからない
・探し続けること30分
・マジかよ、どこ行ったんだよー
・正直、一度作成したものを再度一から作成し直すのはテンション的にも上がらない
・おまけにロゴパスをレイヤーに沿って流し込んでいる画像なので、やり方とか覚えていないし
・本を探してもう一度取り組めば良いのだが、その本が、どこに行ったか分からない
・つまり…、
・と言うか、何でないのよォおおおおお! ✕ 「リピート10回」


結論


・「png形式」で作成していた
・最近「Photoshop」メインで画像作成しているので、全く気が付かなかった
・「加工データ」=「psd」「ai」しか頭になかった

加工できる「png形式」と、加工できない「png形式」の違い

 閲覧数:648 投稿日:2013-04-20 更新日:2013-04-20

未だに分からない


・何で、加工できる「png形式」と、加工できない「png形式」があるか、未だに理解できない

・データ探す際、どの「png」が、「Fireworks」で作成したデータか、いつも迷うし
・いっそのこと「Fireworks」データ形式は、「png」じゃなくて何か別の拡張子にすれば良いのに
※今回みたいに久しく利用していないと、「データ形式」=「psd」「ai」と思い込んでしまうので、「オレが作成したデータがねえええ!」と慌てふためくことになる

・ふー、それにしても見つかって良かったよ
・これをきっかけにデータ保管方法を考え直すことにするよ
・具体的には「ローカル保存」、これ見直すことにするよ
・だって「データ形式」で探せないもん
・サーバに置いとくのはマズい、とずっと思っていたけど、管理者だけのIPアドレス制限かければまず大丈夫でしょう
・それで、詳細検索条件を設定すれば、今よりももっと、使いたいデータをすぐに取り出せるようになると思われ


jpg画像サイズを下げる

格好が良いロゴを見つけたら、そのページへのリンクを張っていくエントリー



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 作成した素材がどうしても見つからないときは、「png形式」を疑ってみる 94
2 「z-index」が効かない時は「-1」を指定してみる 42
3 resizeが効かない場合は、min-heightを設定してみる 39
4 レイアウトがどうしても崩れるときは、div marginへマイナス値が設定されていないか、確かめる 38
5 「position:absolute;」が分からなくなったときに見るエントリー 38
6 divタグがdisplay:block;とかしても、ブロック要素にならないときは、 37
7 一つの要素に対して「id 属性値」を複数指定することは出来ない 36
8 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある 36
9 背景画像がどうしても表示されない → 「clear:both;」を挿入してみる 35
10 「Twitter Bootstrap」導入したらおかしくなった時、試した方がよいかもしれないこと 34
11 GIMPで「レイヤーとして開く」を選択した画像、の位置情報(x,y)を表示させる方法が分からない 34
12 既存サービスのCSSがどうしても効かない → 正常動作する最小構成の単体デモを作成し、移し替える 34
13 「名前を付けて保存」すると、「http://」からのパスがずれる 33
14 「レイアウト崩れ」がどうしても解決しない → Chrome「デベロッパーツール」で怪しいと思った要素を、正常表示されるまで削除し続けていく 33
15 box-sizingは危険なCSS / レイアウトや位置がどうしても意図した通り設定できない場合は、box-sizingを疑う 33
16 textareaを手動リサイズできない時は、ブラウザを落としてみる 32
17 「Bootstrap」の「js」がいつの間にか期待通り動作しなくなった際の対応案 32
18 「Midjourney」を使用してみた感想。2022 年 8 月 2 時点では、画像生成能力自体は素晴らしいと思いますが、UIが致命的に分かりづらかったです。 32
19 色について体系的に理解するためには、「色彩工学」の知識が必要な気がする 31
20 Chrome プロファイルが壊れている、と毎回表示されるが、英語なのでどうしたら良いか分からない 31
2025/5/15 6:23 更新
週間人気ページランキング / 5-8 → 5-14
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 15
2 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 11
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 8
3 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 8
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 5
5 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 4
5 16進数カラーコード / 2進数 4
5 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 4
5 Chromeで(TikTokなど)特定Webサイトの音を消すには、該当タブを右クリック後、「サイトをミュート」をクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 4
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 3
6 Design 0 3
6 空間的 / 可逆な JPEG ファイルの読み込みは実行されません | Photoshop CS3(Photoshop) 3
6 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 3
6 Bootstrap v2.3.1 | 2系(Bootstrap) 3
7 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 2
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2
7 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 2
7 使用していないCSSをチェックする、標準的な方法を知りたい | CSS 2
7 RGB → HSL を 色モデルで考える | 色変換(色) 2
7 GIMPで「レイヤーとして開く」を選択した画像、の位置情報(x,y)を表示させる方法が分からない | GIMP 系(ソフトウェア) 2
2025/5/15 1:01 更新