インライン要素のまま、上下marginを適用させる

CSS

 状態:-  閲覧数:7,260  投稿日:2013-03-14  更新日:2013-03-14

インライン要素にmargin適用


・「display: inline-block;」利用
――終了――

どういう時に利用するか

 閲覧数:831 投稿日:2013-03-14 更新日:2013-03-14

どういう時に利用するか


・インライン要素のまま(ブロック要素に変換せず)に、上下marginを適用させたい時

具体的には?


・「文字列の幅に合せた見出し」をCSSで作成したい時(ブロック要素だと幅一杯に広がってしまう)
・なおかつ、下の間隔を空けたい(インライン要素には上下marginは適用されない。左右なら効く)

利用例は?


・↑ このページのh3タグには、「display: inline-block;」を適用させている

CSS3ではない

 閲覧数:817 投稿日:2013-03-14 更新日:2013-03-14

CSS3ではない


・結構ショックを受ける
・そんなに昔からいたのね、あなたは
・「block」「inline」しか利用したことがないオレって一体……
・しかも、これまで一度も見たことも聞いたこともない姉妹も一杯いるし


display姉妹


「display: inline-block」「display: inline-table」の違い
「display: table」と「display: table-cell」で出来ること
IE8が対応したCSS 2.1の機能:displayプロパティなど3種類を解説


「CSS3」✕「displayプロパティ」

 閲覧数:863 投稿日:2013-03-14 更新日:2013-03-14

CSS3


・まあ、ある程度予想はしていたよ
・「CSS2.1」にすらついていけていない現状だから、「CSS3」とかもっと凄いことになってるんだろうな、と


floatは、古臭い手法なのか?


・何に一番驚いたかと言えば、登場した当初は洗練された手法だと持て囃されたはずの「float」が、いつの間にか「古臭い」呼ばわりされる地位にまで低下していることだ
背景
・簡単に解説すると、その昔、「テーブル厨」という言葉があってだね……
・止めよう。何だか書いてて空しくなってきた


display:box


box-orient
box-flex
box-pack
box-align


olタグ装飾しようとしたら、「レスポンシブ」と「広告」影響により挫折

親要素の背景色を、CSSで打ち消したい



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 インライン要素のまま、上下marginを適用させる 88
2 指定兄弟要素(h1~h5タグ何れか)のmarginを取得して、指定要素に適用させたい 45
3 ページ内リンクの位置を微調整するためには、Negative margin を使用する 36
4 組積造。高さが異なる要素を、上からレンガ状に配置 33
5 img srcタグで、画像の上に文字 33
6 下にあるレイヤーを角丸にするための、上レイヤー用素材の作成方法 32
7 背景画像を要素幅一杯に広げ、リサイズにも対応させる 32
8 レスポンシブの margin と width 設定 32
9 主要サイトの横幅と、メイン広告の大きさを調査 30
10 bootstrap3で意図せず横スクロールバーが表示される場合は、containerクラスの入れ子を疑う 29
11 「使用できるソケットを待機しています」はクライアント側の問題? 29
12 要素の alt 属性 と、
要素の違い
29
13 「Bootstrap, from Twitter」を利用する際、「current page」では白アイコンを利用する方法 28
14 画像を保存させないようにするjQueryプラグイン「jquery.dwImageProtector.js」 28
15 resizeが効かない場合は、min-heightを設定してみる 28
16 height:100%;の効果を打ち消す(あるいは上書きする)には、height:auto!important; 27
17 レイアウトがどうしても崩れるときは、div marginへマイナス値が設定されていないか、確かめる 27
18 jpg画像サイズを下げる 27
19 ImageMagickで、画像に文字列を描画 フォント 27
20 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない 27
2025/10/29 17:24 更新
週間人気ページランキング / 10-22 → 10-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 30
2 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 15
3 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
4 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 7
4 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 7
5 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 5
5 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 5
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 4
6 Design 0 4
6 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 4
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
7 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
7 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 3
7 G'MIC | GIMP 系(ソフトウェア) 3
7 O'Reilly書籍の緑色 / #00a9a4 | カラーコード(色) 3
7 「Google Chrome」を再起動するためには「chrome://restart」へアクセスします。 | Google Chrome(ブラウザ) 3
8 8ビットカラー / インデックスカラー / パレットカラー 2
8 「max-width:100%;」と「width : 100%;」の違い | CSS 2
8 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2
2025/10/29 1:01 更新