使用していないCSSをチェックする、標準的な方法を知りたい

CSS

目次一覧

 状態:試行錯誤履歴  閲覧数:18,900  投稿日:2010-04-19  更新日:2019-10-14
やりたいこと / 候補一覧 / 使われていないCSS設定があるか教えてくれる『Unused CSS』

CSSのclassやidをJavascriptで動的に付け替えして利用している場合には、チェック対応出来るの?

未検証

個人的結論


やりたいこと / 候補一覧 / 使われていないCSS設定があるか教えてくれる『Unused CSS』

 閲覧数:576 投稿日:2011-10-07 更新日:2019-10-13 

やりたいこと


CSS肥大化解消
・使用していないCSSをチェックしたい
・整理してスッキリさせたい

候補一覧


CSS Redundancy Checker
・使っていないCSSをWEBから簡単チェック
・services.immike.net サーバへの接続確立不可

Redundancy Checker
不要なCSSの洗い出し
・コード自体が公開されている
・「環境構築が面倒」もしくは「うまく動作させる自信がない」

Expression Web 2
スタイル定義の削除
・良さ気だが、有料ツール

Expression Studio 2.0
カスケード スタイル シート レポートの概要

Dust-Me Selectors
未使用のCSSセレクタを検出するFirefox拡張
・試してみたが、サイト全体でチェックを行なうと、実際は使用しているのに未使用と表示されたコードがあったので、いまいち信用できない

CSS Crunch
使っていないCSSを見つけ出す方法
・単独のページしかチェックしない

正規表現で一括検索置換
[Q&A] CSSで定義していないclass指定を削除したい
・ち、力技過ぎる……


使われていないCSS設定があるか教えてくれる『Unused CSS』


全機能が本当に無料?
使われていないCSS設定があるか教えてくれる『Unused CSS』
試したけど、とっても有料っぽい。
英語が分からないので、アレだけど、
CSSの量とか、セレクタの深さ(?)によって、
有料になるみたい。

あるいは、1日待てばいけるのかな?

CSS find selectors A selector is marked as unused if it can't be found after a 1 level deep exploration. Explore up to 1000 pages, 10 levels deep with the premium account.
<直訳>
CSSは、それが1レベルの深さ探査後に見つけることができない場合、セレクタを未使用としてマークされているセレクタを探します。プレミアムアカウントで10レベルの深さ1000ページ、最大探る。

<直訳>
CSS remove selectors The pages are explored using GET requests. The selectors that only appear on POST requests (html forms), will be marked as unused.
CSSを除くセレクタは、ページがGETリクエストを使用して検討している。唯一のPOSTリクエスト(HTMLフォーム)に表示されるセレクタは、未使用としてマークされます。

まあ、でもCSS使用率をCSS毎にグラフとか表示してくれるので、
クライアントへの提案資料等に使うには有効かもしれないが、

個人で使うんだから、
とにかく無料のヤツ!

サイト全体をチェックして、かつ
環境構築しなくてもすぐイケるようなツール、
探してるんだけど、
未だに見つからない…。

まあ、でも、CSS肥大化したって、別に死ぬわけじゃないんだから、いいっちゃあいいんだけど。

最終的にどうしてもやりたくなったら、
▽不使用なCSSルールをチェックするツール(css-redundancy-checker)の使い方 & カスタマイズ - メモブロ
http://d.hatena.ne.jp/shikaku/20110524/p1
を試すしかないのかな…

CSSのclassやidをJavascriptで動的に付け替えして利用している場合には、チェック対応出来るの?

 閲覧数:682 投稿日:2011-10-15 更新日:2013-03-25 

動的生成CSSにも対応?



これ、オレも気になってたのだが、
CSSをチェックするツールって、どこまで動的対応しているのかな?
jQueryとかPHPとかで、ID・クラスを動的生成している場合にも、
対応してくれているのだろうか?


そもそも何でCSSをチェックしたいか、というと、
直近のサイトで言えば、
使っていない画像を削除したいため。

CSSで画像指定したりしてるため、
CSSから、使っていないIDやクラスを追う羽目になり、
この作業が、非常にしんどい。

しかも、サイト全体のCSS仕様として、
HTMLより読み込むCSSは一つにして、
そこから
@import "/css/init.css";
って感じで、CSSをズラズラズラズラ読み込む流れになっているため、
すべてのページで、すべてのCSSを読み込むことになってると思うんだよね(ページで使う使わないに関わらず)

以前、このやり方、流行ったようにも記憶してるのだが、
今も、こんなやり方するのかなあ?

これだと、使わないCSSを、いちいち調べてから外さなきゃいけないので、非常に手間。
しかも、自分が作成したサイトならともかく、他人が作成したサイトだと、かなーりしんどい。

おまけに、こんなことやったって、何のスキルアップにも繋がらない。

で、今、思ったんだけど、

個人的結論としては、使っていないCSSは、もう放置しとけばいいじゃんよ。

他にやらなきゃいけないこと。
やった方がいいことなんて、山ほどあるでしょう → オレ


極端に言えば、今のサイトのテンプレートを普通に名前をつけて新規保存していって、
そこから、サイト全体を再構築した方がぜってー早いって → オレ
(この方法は、使っていないCSS対策としては×だけど、使っていない画像対策としては、通用したはず。多分だけど)

というわけで、このエントリーは、もう終了。


時間、そして労力の掛けどころを間違うなよ → オレ

未検証

個人的結論

 閲覧数:543 投稿日:2014-05-29 更新日:2020-07-06 

Q


使っていないCSSをチェックする、標準的な方法を知りたい
・使っていないCSSをチェックする、最も一般的な方法はどれでしょうか?

期待した結果を得られない
・肥大化したCSSの整理を行うため色々調査するも、期待した結果を得られないことが判明
※CSSはカオス


A


検討した結果導き出した結論
・使っていないCSSは基本放置
・時間、そして労力の掛けどころを間違わないようにする


Chromeの新機能CSS Overviewがすごく便利!ページに使用しているCSSの概要や未使用の宣言がすぐ分かる



CSS最適化/CSS整形

aタグで複数のブロック要素を囲むやり方



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 ブックマークアイコンをクリックした際、最初から編集画面を出す方法を知りたい 36
2 「使用できるソケットを待機しています」はクライアント側の問題? 33
3 「兄弟要素の兄要素を選択するCSSセレクタ」は存在しない 32
4 CSSで直前の要素を取得するセレクタはない。ので、直後の要素を取得してマイナス設定値を指定しました。 30
5 親要素の背景色を、CSSで打ち消したい 29
6 aタグのクリック範囲を、囲っているタグ範囲まで拡大する 29
7 ChromeでCSSを確認する4つの方法 29
8 色について体系的に理解するためには、「色彩工学」の知識が必要な気がする 28
9 複数CSSファイルを、PHPを利用して1ファイルにする。~ 2018年 28
10 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある 28
11 FireBug クィック情報ボックスを表示しないようにする 28
12 下にあるレイヤーを角丸にするための、上レイヤー用素材の作成方法 27
13 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない 27
14 ページで使用されている「id名」「class名」をChromeで取得したい   26
15 トリミングする際、範囲を決定する入力ボックスが表示されなかったら 26
16 GIMPで「レイヤーとして開く」を選択した画像、の位置情報(x,y)を表示させる方法が分からない 26
17 既存サービスのCSSがどうしても効かない → 正常動作する最小構成の単体デモを作成し、移し替える 26
18 SVG線を徐々に描画していくためには、@keyframes を利用 26
19 表示されている画像が、キャッシュから取得されているか、確認する方法 26
20 ChromeでTwitter画像をクリックした際、拡大(原寸画像以上)表示しないようブラウザ側で指定するため、Chrome 拡張機能「Stylus」を使用しました。 25
2023/6/10 7:35 更新
週間人気ページランキング / 6-3 → 6-9
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 42
2 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 33
3 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 23
4 16進数カラーコード / 2進数 19
5 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 18
6 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 17
7 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 14
7 Design 0 14
7 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 14
7 GIMPで「レイヤーとして開く」を選択した画像、の位置情報(x,y)を表示させる方法が分からない | GIMP 系(ソフトウェア) 14
8 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 13
9 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 11
10 RGB → HSL | 色変換(色) 10
10 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 10
10 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 10
11 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 9
11 textareaを手動リサイズできない時は、ブラウザを落としてみる | Google Chrome(ブラウザ) 9
12 RGB → 色相H … 最小値基準 × 図形 の考え方 | 色変換(色) 8
12 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 8
12 Chrome 拡張機能 カテゴリー 8
2023/6/10 1:01 更新