テーブルレスポンシブ

レスポンシブレスポンシブ画像

結論

 状態:-  閲覧数:6,698  投稿日:2011-12-18  更新日:2017-02-05
下記何れかを選択
※テーブル種類により異なる
FooTable
・Simple Responsive Table


調査内容


最終的に利用見送り
案1
案2 … モバイルサイズでは、テーブルから自動変換した円グラフのみを表示
案3
案4 … モバイルサイズでは、テーブルをぶち壊して、カラム毎に色付けして、要素を認識させようという手法
案5 … ダウンロード
案6 … レスポンシブWebデザインでテーブルを最適化するベストプラクティス
テーブル(UIパーツ)

調査結果

 閲覧数:575 投稿日:2011-12-20 更新日:2014-05-12 

案1


・FF → OK
・IE9 → NG。変化なし
・「This isn't perfect...」と書かれている


案2


モバイルサイズではテーブルデータより自動変換した円グラフのみを表示させよう、というアイデア
・FF → OK
・IE9 → OK
・IE8 → NG。PCブラウザで全く見えないという状況が致命的過ぎる
・いいアイデアだと思ったのだが…


案3


できるだけ小さくした後
・FF → タップしてテーブル表示
・IE9 → ある程度以上小さいと、表示させない
・IE8 → どこまでも小さくする


案4


モバイルサイズでは、テーブルをぶち壊して、カラム毎に色付けして、要素を認識させようという手法
・FF → OK
・IE9 → OK
・IE8 → 色が付かず表示が崩れる。見にくくなる

レインボーカラー
・CSSだけで色付け
td:nth-child(5n+1),th:nth-child(5n+1)



案5


・FF → O.K.
・IE9 → O.K.
・IE8 → 普通のテーブルのまま
・これいいんじゃない?





レスポンシブウェブデザイン

CSS3-mediaqueries.jsは、@ importスタイルシートに記述した内容を反映しない



週間人気ページランキング / 9-27 → 10-3
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 26
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 26
2 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 24
3 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 17
4 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 15
5 画像大きさ | 他サイト調査(HTML) 14
5 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 14
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 13
7 Design 0 11
7 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 11
8 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 10
8 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 10
8 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 10
9 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 9
9 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 9
9 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 9
9 デザイン変更 | Webデザイン(デザイン) 9
10 16進数カラーコード / 2進数 8
11 「position:absolute;」指定する際は、必ず(親要素を含む)祖先要素の何れかで「position」を明示的に指定 | position(CSS) 7
11 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 7
2023/10/4 1:01 更新