Sleipnir

ブラウザSleipnir

 状態:-  閲覧数:3,911  投稿日:2013-04-09  更新日:2013-06-01

事前調査


・とりあえず、どんなものか分からないので、Wikiで事前調査
・丁度タイミング良く、最近アップデートされたばかりらしい
Sleipnir 4 for WindowSleipnir 4 for Windows
2013年3月26日、Sleipnir 4 for Windowsがリリースされた。前バージョンと比較して起動速度が最大50%向上している


最初の疑問 ~ インストール

 閲覧数:857 投稿日:2013-04-09 更新日:2013-04-09

2 or 4


・カスタマイズ性に優れた「2」?
・じゃあ「4」は? 高速性が売りなのかしら?
・てっきり古いバージョンはダウンロード出来ない、と思い込んでいたけど、「仕様」もしくは「ブラウザの方向性」がバージョンによって大きく異なる、ということかしら?
Sleipnir 4 を導入すると Sleipnir 2 は使えなくなりますか?
Sleipnir 4 と Sleipnir 2 は別々のフォルダにインストールされるため併用が可能です
・個人的な疑問としては、「3」はどうなったの? とか思うのだが…


Sleipnir 4 for Windows


・初心者なので、大人しく最新版をダウンロードすることに決定
・sleipnir400.exe … 36.2MB

・インストール先をDドライブへ変更
D:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\Sleipnir
最低限190.6MBの空きが必要になります

・インストールは、びっくりするぐらいすぐに終了
・以前、IEバージョンアップする際、何時間もかかった記憶があり、ブラウザ導入は面倒くさいと認識していたのだが、あれは回線が遅かったから?

※まだ「海の物とも山の物とも分からない」ので、既存ブラウザチェックは外している

起動

 閲覧数:748 投稿日:2013-04-09 更新日:2013-04-10

起動


・起動直後にデータインポートしますか? と聞いてくる
・プルダウンでChromeを選択すると、新たな選択画面を表示
・選択項目多いィー。さすが、Sleipnirといった感じか…
・ブックマークインポートだけ「インポート」フォルダを作成」へ変更。後は全てデフォルト。正直細かい設定とかまだよく分からない
・既存データインポートした状態で、再起動


create link


・導入目的の一つだった「create link」だけど、見事に利用できない
・「Chrome」と同じ状況
・と言うか、「Chrome」エクステンションのオプション画面とかも含めてそのまま利用しているイメージ
・つまり、「Chrome」で不具合が発生しているエクステンションは「Sleipnir」でも全く同じ挙動を示す、ということか
・うーん、残念だわ
・それだけ「Chrome」エクステンション機能を忠実に再現していることになるんだろうけどね…


create linkみたいなの


・とりあえず「create linkみたいなの」何とかして出来ないのかな、と思ったら、開いているサイトのURLを、タブ位置タブで表示されているサイトのURLをコピーできるみたい(デフォルト機能)
・開いているサイトは、こっちか
タイトルと URI をコピーする Ctrl+Shift+C
・これを何とかカスタマイズできないものか

Chromeでは実現出来なかったこと

 閲覧数:774 投稿日:2013-04-09 更新日:2013-04-09

ブックマーク並べ替え


・「最後に訪問した日時」「日時」「名前」をそれぞれ「昇順」「降順」で並替可能(デフォ機能)
※Chromeは「タイトル」でしか並べ替え不可




類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 Sleipnir 88
2 Modernizr 47
3 IrfanView 47
4 spacer.gif 44
5 Responsive Glid 43
6 CopyTabTitleUrl 43
7 Create Link 42
8 Click&Clean 42
9 cluster 40
10 Bookmarks clean up 38
11 Inkscape 38
12 XnViewMP 38
13 BlueGriffonを使ってみた感想 37
14 inputタグのsize属性 36
15 rem 36
16 font-size 35
17 「Create Link」復活 35
18 Bookmark Sentry 35
19 Create Link 再設定 35
20 「SRWare Iron」を検討 33
2025/3/25 8:17 更新
週間人気ページランキング / 3-18 → 3-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「その他」画像フィルタ実行例。パラメータ用途で使用しているだけで元画像との関連性を見た目上視認できない | 画像フィルタ(画像) 12
2 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 8
3 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 7
4 Design 0 5
5 CSS色指定 | 色 4
5 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 4
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 3
6 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 3
6 IE改行対策 | CSS 3
7 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 2
7 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 2
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 2
7 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 2
7 「Yahoo!検索(リアルタイム)」最強 | Yahoo!検索(リアルタイム)(検索) 2
7 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 2
7 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 2
8 FotoSketcher 3.40 | FotoSketcher(ソフトウェア) 1
8 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 1
8 HTML5では、「input 要素」「button 要素」を「フォームタグ」の外で直接記述しても良い | HTML5(HTML) 1
8 「overflow」効果を打ち消すスタイルシートは、「overflow: auto;」 1
2025/3/25 1:01 更新