Responsive Glid

UIグリッド

最終的に

 状態:-  閲覧数:1,521  投稿日:2017-01-14  更新日:2017-01-20
下記何れか
・A.Gridlex
・C.自作

基本的に
・自作でいく
・「Gridlex」機能に問題ないが、多分、ほとんど使用しないと思うから
・Bootstrap使い続けて思ったけれども、最近の傾向として複雑なレイアウトは流行らない
・12分割とか明らかにオーバースペック
・自作で手に負えないレイアウトを使用する場合のみ、「Gridlex」を適用していく

その他
・時間の無駄なので、もうこれ以上探さない

Responsive Glid を実際に探してみて、気が付いたこと。感想

 閲覧数:472 投稿日:2017-01-15 更新日:2017-01-16

最終的には三択問題


A.そのまま使用
・ライブラリ部分は基本触らず
・新たなCSSプロパティ追加も、このカテゴリに含まれる

B.カスタマイズ
・ライブラリコードに手を入れ修正して使用

C.一から作成
・自作


これまで


A.そのまま使用
・Bootstrapをカスタマイズして使用
・実際には、「新たなCSSプロパティ」追加したり、「既存の値」を書き換えていただけ


今回


最小構成の「Responsive Glid」を探している
・別途探した「ナビゲーション」や「ボタン」と組み合わせるために

「カスタマイズメンテナンス」や「理解度」の観点からすると、コードの短さは正義だと思う
・例えそれがCSSであったとしても


実際に探してみて、気が付いたこと


時間がかかる割に得られるものが少ない

最小構成の「Responsive Glid」
・なかなか見つからない
・たまに見つかっても、要件が異なる

CSSフレームワークではなく、グリッドレイアウトに特化していて、なおかつ、デモを「掲載」もしくは「同梱」しているもの
・非常に少ない

デモ未掲載ライブラリ
・ダウンロードしてみたが、index.htmlは同梱されていない
・未コンパイル状態のファイルしか配布していない
・「npm install」するも、margin未考慮の本当に骨組部分だけだった、など
→ 使えない

掲載内容をコピペして、…あーもういいや。
・終了

Responsive Glid 候補

 閲覧数:476 投稿日:2017-01-15 更新日:2017-01-20

探した履歴一覧


Responsive Grid System
・jsは、min.jsしか同梱されていない
・使用する際は問題ないと思われるが、学習用途には不向きと判断
・落選
・同梱されているrespond.min.jsは、「IE8以下でレスポンシブWebデザインを実現するRespond.js」の圧縮版みたい
・だったらなくても良いかも
・calc未使用(%直書)
・コード見たけど、特に参考になるような箇所は見当たらない
・ごく当たり前のことを普通にしているだけ
・これぐらいだったら、自分で記述した方が良いかも
・導入見送り

脱Bootstrapガイド 〜フルスクラッチCSS〜
・「余白を均等に割り振る方法」が不明のため、他コードを参考にする
.grid_3 {flex: 0 0 calc((100%/ 3 - 4rem/3));}
・利用検討

より良く、よりシンプルなグリッドシステム — Solved by Flexbox
・ダウンロード同梱物が分かりづらい
・npm 使用が前提?
・ブラウザですぐにデモ動作確認できない
・落選

レスポンシブ対応のグリッド システムを実装する時に絶対覚えておきたいテクニックを詳しく解説 
・「display: table;」使用
・「display: flex;」併用している場合もあるが、「floatプロパティ」も併用しているようなので、落選
・余白に関して複数のやり方を解説しているため、困ったときには参考になるかも

Maintainable レスポンシブなWebデザイン with Sass
・「margin」指定していないため、背景色を使用するグリッドレイアウトでは使用しづらい
・落選
・探した時は第1候補だったのに…

Simple Grid
・index.htmlが同梱されていない
・calc未使用(%直書)
・コード自体も大した内容ではなさそう
・margin指定なし
・良く見たら指定されていた
・これぐらいやったら自分でもできるわ、という感じ
・落選

Flexbox grid
・プレフィクスがたくさん付与されていて見にくいため落選
・解説もない

Simple Grid - Responsive
・「display: table;」使用
・「display: flex;」未使用のため、落選

Grd - A CSS grid framework using Flexbox

・index.htmlが同梱されていない
・calc使用
・margin未使用
・コードはシンブルだが、デモが分かりづらい
・落選


Gridlex
・機能的には問題ない
・Flexbox Grid
・calc未使用(%直書)
・利用検討




週間人気ページランキング / 4-9 → 4-15
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 10
2 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 6
2 16進数カラーコード / 2進数 6
3 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 5
4 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 4
4 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 4
4 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 4
4 Design 0 4
5 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 3
5 HLS / HSL / HSI / HSLA | HLS(色) 3
5 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 3
5 「transform:translate3d();」でスマホ実機画面が一瞬だけチラつく → 「backface-visibility:hidden;」指定すると解消される | CSSトラブル対応(CSS) 3
5 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 3
5 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 3
6 フォーム(CSS) カテゴリー 2
6 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 2
6 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 2
6 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 2
6 RGB ⇔ XYZ / CIE RGB / sRGB(D65) / sRGB(C) / Adobe RGB / NTSC RGB 2
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2
2025/4/16 1:01 更新