Adobe Camera Raw 4.0

Photoshop

目次一覧

 状態:-  閲覧数:1,678  投稿日:2019-07-06  更新日:2019-07-06
Camera Raw 初期設定に戻す / 問題発生 / Camera Raw 設定の保存場所

謎の現象 / 「Photoshop CS」と「Photoshop CCでは」では扱いが異なる /「PhotoShop CS3」で「Camera Raw 4.0」を起動するには?

「基本補正」は万能ではない /「既存画像に対する基本補正」実行例A /「既存画像に対する基本補正」実行例B

Camera Raw 初期設定に戻す / 問題発生 / Camera Raw 設定の保存場所

 閲覧数:726 投稿日:2019-07-06 更新日:2019-07-06

Camera Raw 初期設定に戻す


操作手順
Camera Raw 設定メニューボタン  をクリックし、メニューから[Camera Raw 初期設定に戻す]コマンドを選択する
Camera Raw 初期設定に戻す
現在のカメラ、カメラモデル、または ISO 設定の初期設定を復元します。

問題発生


Photoshop使用時に、JPEGファイルを「Camera Raw」で開かないように
Photoshop使用時に、JPEGファイルを「Camera Raw」で開かないように

Camera Raw 設定の保存場所


C:\Users\user\AppData\Roaming\Adobe\CameraRaw

下記ファイルを削除してみたが、効果なし
▼C:\Users\user\AppData\Roaming\Adobe\CameraRaw\Defaults\Default_36EE7C89CEEFD2FA.xmp
<x:xmpmeta xmlns:x="adobe:ns:meta/" x:xmptk="Public XMP Toolkit Core 3.5">
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#">
 <rdf:Description rdf:about=""
   xmlns:crs="http://ns.adobe.com/camera-raw-settings/1.0/">
  <crs:KeyString>JPEG</crs:KeyString>
  <crs:WhiteBalance>As Shot</crs:WhiteBalance>
  <crs:Exposure>0.00</crs:Exposure>
  <crs:Shadows>0</crs:Shadows>
  <crs:Brightness>0</crs:Brightness>
  <crs:Contrast>0</crs:Contrast>
  <crs:Saturation>0</crs:Saturation>
  <crs:Sharpness>0</crs:Sharpness>
  <crs:LuminanceSmoothing>0</crs:LuminanceSmoothing>
  <crs:ColorNoiseReduction>0</crs:ColorNoiseReduction>
  <crs:ChromaticAberrationR>0</crs:ChromaticAberrationR>
  <crs:ChromaticAberrationB>0</crs:ChromaticAberrationB>
  <crs:VignetteAmount>0</crs:VignetteAmount>
  <crs:ShadowTint>0</crs:ShadowTint>
  <crs:RedHue>0</crs:RedHue>
  <crs:RedSaturation>0</crs:RedSaturation>
  <crs:GreenHue>0</crs:GreenHue>
  <crs:GreenSaturation>0</crs:GreenSaturation>
  <crs:BlueHue>0</crs:BlueHue>
  <crs:BlueSaturation>0</crs:BlueSaturation>
  <crs:FillLight>0</crs:FillLight>
  <crs:Vibrance>0</crs:Vibrance>
  <crs:HighlightRecovery>0</crs:HighlightRecovery>
  <crs:HueAdjustmentRed>0</crs:HueAdjustmentRed>
  <crs:HueAdjustmentOrange>0</crs:HueAdjustmentOrange>
  <crs:HueAdjustmentYellow>0</crs:HueAdjustmentYellow>
  <crs:HueAdjustmentGreen>0</crs:HueAdjustmentGreen>
  <crs:HueAdjustmentAqua>0</crs:HueAdjustmentAqua>
  <crs:HueAdjustmentBlue>0</crs:HueAdjustmentBlue>
  <crs:HueAdjustmentPurple>0</crs:HueAdjustmentPurple>
  <crs:HueAdjustmentMagenta>0</crs:HueAdjustmentMagenta>
  <crs:SaturationAdjustmentRed>0</crs:SaturationAdjustmentRed>
  <crs:SaturationAdjustmentOrange>0</crs:SaturationAdjustmentOrange>
  <crs:SaturationAdjustmentYellow>0</crs:SaturationAdjustmentYellow>
  <crs:SaturationAdjustmentGreen>0</crs:SaturationAdjustmentGreen>
  <crs:SaturationAdjustmentAqua>0</crs:SaturationAdjustmentAqua>
  <crs:SaturationAdjustmentBlue>0</crs:SaturationAdjustmentBlue>
  <crs:SaturationAdjustmentPurple>0</crs:SaturationAdjustmentPurple>
  <crs:SaturationAdjustmentMagenta>0</crs:SaturationAdjustmentMagenta>
  <crs:LuminanceAdjustmentRed>0</crs:LuminanceAdjustmentRed>
  <crs:LuminanceAdjustmentOrange>0</crs:LuminanceAdjustmentOrange>
  <crs:LuminanceAdjustmentYellow>0</crs:LuminanceAdjustmentYellow>
  <crs:LuminanceAdjustmentGreen>0</crs:LuminanceAdjustmentGreen>
  <crs:LuminanceAdjustmentAqua>0</crs:LuminanceAdjustmentAqua>
  <crs:LuminanceAdjustmentBlue>0</crs:LuminanceAdjustmentBlue>
  <crs:LuminanceAdjustmentPurple>0</crs:LuminanceAdjustmentPurple>
  <crs:LuminanceAdjustmentMagenta>0</crs:LuminanceAdjustmentMagenta>
  <crs:SplitToningShadowHue>0</crs:SplitToningShadowHue>
  <crs:SplitToningShadowSaturation>0</crs:SplitToningShadowSaturation>
  <crs:SplitToningHighlightHue>0</crs:SplitToningHighlightHue>
  <crs:SplitToningHighlightSaturation>0</crs:SplitToningHighlightSaturation>
  <crs:SplitToningBalance>0</crs:SplitToningBalance>
  <crs:ParametricShadows>0</crs:ParametricShadows>
  <crs:ParametricDarks>0</crs:ParametricDarks>
  <crs:ParametricLights>0</crs:ParametricLights>
  <crs:ParametricHighlights>0</crs:ParametricHighlights>
  <crs:ParametricShadowSplit>25</crs:ParametricShadowSplit>
  <crs:ParametricMidtoneSplit>50</crs:ParametricMidtoneSplit>
  <crs:ParametricHighlightSplit>75</crs:ParametricHighlightSplit>
  <crs:ConvertToGrayscale>False</crs:ConvertToGrayscale>
  <crs:ToneCurveName>Linear</crs:ToneCurveName>
  <crs:ToneCurve>
   <rdf:Seq>
    <rdf:li>0, 0</rdf:li>
    <rdf:li>255, 255</rdf:li>
   </rdf:Seq>
  </crs:ToneCurve>
  <crs:CameraProfile>Embedded</crs:CameraProfile>
  <crs:HasSettings>True</crs:HasSettings>
 </rdf:Description>
</rdf:RDF>
</x:xmpmeta>


Photoshop Camera Raw プラグイン はPhotoshopバージョンと紐付いて
Photoshop に Camera Raw プラグイン があることを、初めて知りました

謎の現象 / 「Photoshop CS」と「Photoshop CCでは」では扱いが異なる /「PhotoShop CS3」で「Camera Raw 4.0」を起動するには?

 閲覧数:594 投稿日:2019-07-06 更新日:2019-07-06

謎の現象


.jpgファイルに何らかの情報を保存しているの?
・「PhotoShop CS3」で 001.jpgを 開くと、「Adobe Camera Raw」が起動
・「PhotoShop CS3」で 1.jpgを 開くと、「PhotoShop CS3」が起動

Photoshop の環境設定

「Photoshop CS」と「Photoshop CCでは」では扱いが異なる


Photoshop CS
Camera Raw機能をフィルターとして使用することができる

Photoshop CS
Camera Raw機能をフィルターとして使用することができない

「PhotoShop CS3」で「Camera Raw 4.0」を起動するには?


手順
「ファイル」-「指定形式で開く」-「RAW」-「.jpgファイル」を選択する


「基本補正」は万能ではない /「既存画像に対する基本補正」実行例A /「既存画像に対する基本補正」実行例B

 閲覧数:597 投稿日:2019-07-06 更新日:2019-07-06

「基本補正」は万能ではない


万能ではない
下記「露出不足画像」に対して「Adobe Camera Raw」の「基本補正」実行してみたが、何れも期待した効果を得られなかった



そこで、一旦異なるソフトウェアで補正した画像を、改めて「Adobe Camera Raw」で「基本補正」実行してみることにする
結果は以下の通り

「既存画像に対する基本補正」実行例A


元画像
GIMP
・平滑化



処理後画像
Camera Raw 4.0
・自然な彩度 100



処理後画像
Camera Raw 4.0
・彩度 100



「既存画像に対する基本補正」実行例B


元画像
PhotoShop CS3
・平均化(イコライズ)



処理後画像
Camera Raw 4.0
・自然な彩度 100



処理後画像
Camera Raw 4.0
・彩度 100




画像内にある特定色を置換 / イメージ - 色調補正 - 色の置き換え



週間人気ページランキング / 4-19 → 4-25
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 19
2 Inkscape | ソフトウェア 15
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 12
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
5 ツールチップが表示されないときー 5
6 「Create Link」代替拡張機能を探した結果は、「CopyTabTitleUrl」でした。 | CopyTabTitleUrl(Chrome 拡張機能) 4
6 「ログイン情報を保持」の名称 4
6 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 4
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
7 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 3
7 ログイン 3
7 Design 0 3
7 他サイト調査(HTML) カテゴリー 3
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 2
8 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2
8 数値データ型(CSS) カテゴリー 2
8 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 2
8 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 2
8 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 2
2025/4/26 1:01 更新