TwitterのURL

SEO

TwitterのURL

 状態:不明  閲覧数:6,043  投稿日:2011-06-07  更新日:2011-06-07
ちょっと前から気になっていたTwitterのURL。
ある日、突然変わったような気もするのだが、
それって、何? なんで、そんな変なURLになってんの?
てずっと思ってたのだが、
さっき、ようやく疑問が解決した。>サイトで AJAX クロール スキームがサポートされていることをクローラーに伝える
>ハッシュ フラグメント(URL の # 記号より後のすべての部分)で特別なトークンを使用します。ページ固有の状態を表すハッシュ フラグメントは、先頭に感嘆符を付ける必要があります。たとえば、AJAX アプリケーションに次のような URL が含まれているとします:

>www.example.com/ajax.html#mystate
>この場合は次のように指定します:

>www.example.com/ajax.html#!mystate
>このスキームを実装したサイトは、「クロールできる AJAX」と見なされます。サイトで HTML スナップショットを提供していれば、クローラーでアプリケーションのコンテンツを確認できるようになるということです。

>身近なところでは、Twitterなんかもこの処理をしていますかね。ご自身のプロフィールページのURLで確認出来るかなと思います。

>例)http://twitter.com/#!/kachibito


▽SEOとは(おさらい編) - かちびと.net
  http://kachibito.net/seo/what-is-seo.html


>Googleが現在公表している方法は、HTML snapshotという代替ページをサーバーから返すようにして、クエリなどを含んだイケてないugly URLと#!を含むクールなpretty URLを用意しろ、というものです

▽SEOにも強いクローラブルなAJAXコンテンツを作成するために :: 5509
  http://5509.me/log/making-crawrable-contents-with-ajax


まあ、でも
SEOというか、検索エンジン最適化とか、
もう興味ないので、やらないけど…




週間人気ページランキング / 4-18 → 4-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 18
2 Inkscape | ソフトウェア 16
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
5 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 5
5 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 5
5 ツールチップが表示されないときー 5
6 「Create Link」代替拡張機能を探した結果は、「CopyTabTitleUrl」でした。 | CopyTabTitleUrl(Chrome 拡張機能) 4
6 「ログイン情報を保持」の名称 4
7 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 3
7 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
7 ログイン 3
7 Design 0 3
7 他サイト調査(HTML) カテゴリー 3
8 font-familyには游ゴシックを指定しない | フォント 2
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 2
8 数値データ型(CSS) カテゴリー 2
8 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 2
9 「油彩画」画像フィルタ実行例 | 画像フィルタ(画像) 1
2025/4/25 1:01 更新