CSS選択範囲非表示対応

CSS

 状態:-  閲覧数:4,060  投稿日:2013-03-25  更新日:2013-03-25

やりたいこと


・CSSによる選択範囲を表示させたくない


対応


・IEに対応するためには、以下のようにunselectable属性を指定


どういう時に利用するか?

 閲覧数:823 投稿日:2013-03-25 更新日:2013-03-25
文字や画像をダブルクリックされると、選択状態になってしまう。

文字やリンクや画像に、onclickで何らかの処理をするスクリプトを作っているのだが、カチカチクリックされたときやドラッグされたとき選択状態になると、どうにもかっこ悪い。

ダブルクリックしたときやマウスを使って選択しようとしたときに、選択状態にならないようにできる?
・この内容を読んで初めて気が付いたんだけど、「文字や画像をダブルクリックすると、選択状態になる」というのは、ブラウザのデフォ仕様なんだね
・てっきり、自分は、aタグ絡みの何かかと思っていたよ
・普通のテキスト文字列でも、ダブルクリックされると、選択状態になるのね(無意識に利用してはいたけど、改めて読むまで全く気が付かなかったわ)

実際に遭遇した例

 閲覧数:861 投稿日:2013-03-25 更新日:2013-03-25

調査のきっかけ


・詳細はこちらに記載しているが、調査したきっかけは以下の通り

1.ページ内容から目次を自動生成
2.生成した目次を、ボタン一つで「オープン」「クローズ」できるよう変更
3.ところが、実際に試してみたところ、何回もクリックしている内に、不定期で、目次範囲が全選択されてしまう不具合があることに気が付く
※この時点で、「文字や画像をダブルクリックすると、選択状態になる」ということを知らなかった
4.調査して初めて「user-select: none;」というプロパティがあることを知る


感想


・2010年時点でこの件に関するエントリー書いている人は凄いと思う
・知らないCSSプロパティ多過ぎ>オレ


親要素の背景色を、CSSで打ち消したい

「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い



週間人気ページランキング / 11-21 → 11-27
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 23
2 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 22
3 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 13
4 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 12
5 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 11
6 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 6
6 RGB → HSL を 色モデルで考える | 色変換(色) 6
7 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 5
8 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 4
8 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 4
9 Design 0 3
9 自由変形ツール | Illustrator CS3(Illustrator) 3
9 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 3
9 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 3
9 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
9 PhotoshopCS3 で、テキストをアウトライン | Photoshop 3
10 textareaを手動リサイズできない時は、ブラウザを落としてみる | Google Chrome(ブラウザ) 2
10 Illustrator間で、ベクターデータコピーがどうしても出来ない場合は、Illustrator複数起動を疑う | Illustrator CS3(Illustrator) 2
10 ページ内リンクの位置を微調整するためには、Negative margin を使用する | CSS 2
10 SVGの色指定は、「枠線 stroke」と「内部 fill」の2種類 | CSSトラブル対応(CSS) 2
2025/11/28 1:02 更新