「秀丸」 VS 「Crescent Eve」

HTMLエディタ

 状態:第1期開発終了  閲覧数:4,672  投稿日:2013-03-27  更新日:2013-03-27

経緯


・無料で利用できる「HTML5対応エディタ」を探している(「秀丸」は無料ではないが…)
・現在の候補は、「秀丸」「Crescent Eve
・それぞれに一長一短があって甲乙付けがたい

どこで迷っているか?

 閲覧数:703 投稿日:2013-03-27 更新日:2013-03-27

争点


下記何れを選択するか? という話


Crescent Eve


対応タグ内全選択
・「Dreamweaver」には搭載されているが、「秀丸」にはなくて、以前から欲しいと思っていた機能の一つ

HTML5に対応した入力補完機能
・欲しかった機能


秀丸


正規表現も含めた「複数ファイルグレップ置換」
・利用頻度MAX

ファイル拡張子に応じたコメントを、割り当てたキーONOFFで、一発切り替えする機能
・マクロ。利用頻度MAX

拡張子に合わせた強調表示
・マクロ。利用頻度MAX

複数行「半角スペース」インデント
・1タブで、2半角スペース行頭出力。利用頻度MAX

結局、どうするの?

 閲覧数:722 投稿日:2013-03-27 更新日:2013-03-27

所感


・こうして改めて考えてみると、やっぱ秀丸は外せないよね
・そうすると、「Crescent Eve」機能を秀丸に取り込むしかないんだけど、マクロがありそうでないんだよね。いくら探しても

秀丸HTML タグ補完マクロ
・めっちゃ自分が欲しい機能に近いんだけど、残念ながら、HTML5対応していないんだよね
・落としてカスタマイズする、という選択肢もあるけど、出来るか分かんないし、それに、力を入れるところが違う気がする。オレ的に。Webじゃないし…
・でも、このマクロ良く見たら、スタイルシートのプロパティ補完にも対応してるのね。HTML4だけど。クオリティ高そー

・最終的には、やっぱ併用するしかないのかしら?


秀丸利用継続決定


・探していた「HTML対応タグ範囲内選択マクロ」を発見
・この時点で、秀丸利用継続することを決定
※全く持ってHTML5専用対応ではないけれど、その内、誰かが、「HTML5 for 秀丸マクロ」を公開することに期待するとしよう


続きはこちら



探している「HTML5エディタ」

HTMLエディタ



週間人気ページランキング / 1-29 → 2-4
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 22
2 16進数カラーコード / 2進数 11
3 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 9
4 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 7
5 キャラクター無料着せ替えジェネレーター Dress up game / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 6
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 5
7 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 4
7 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 4
7 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 4
8 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 3
8 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 3
8 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
8 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 3
8 拡張機能が Chrome によって無効にされました / この拡張機能は破損している可能性があります。 | Chrome 拡張機能 3
9 キャラクター無料着せ替えジェネレーター Rinmaru Games / オンラインサービス | イラスト素材(デザイン) 2
9 Design 0 2
9 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2
9 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 2
9 色空間 / 表色系 / 顕色系 / 混色系 2
9 「Midjourney」を使用してみた感想。2022 年 8 月 2 時点では、画像生成能力自体は素晴らしいと思いますが、UIが致命的に分かりづらかったです。 | AI画像生成 2
2025/2/5 1:02 更新