「OOCSS」とは別の考え方?

コーディングルール命名規則

クラスの名前空間

 状態:試行錯誤履歴  閲覧数:2,596  投稿日:2013-07-07  更新日:2019-10-03
「カプセル化」や「相互汚染の予防」目的の「親セレクタ利用」では、HTML修正が入ったときの変更に弱い
→クラス自身に名前空間を持たせる


クラスに接頭辞をつける


HTML上でクラスを見た人に、その目的が何であるかをすぐに伝えるべき
・クラスはもはやCSSのためだけに利用するものではない
JavaScriptのフックとして機能させる、特徴検出(フィーチャーディテクション)のためにHTMLに追加される、自動テストで使われる、など

おすすめ
・スタイルを持たないすべてのクラスに接頭辞をつける
・JavaScriptのためにjs-を、Modernizrのためには.supports-を使う


OOCSS

コーディングルールのための命名規則



マウスで矢印を一番右までスライドさせると、ゲストコメント投稿できるよー

週間人気ページランキング / 4-9 → 4-15
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 10
2 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 6
2 16進数カラーコード / 2進数 6
3 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 5
4 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 4
4 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 4
4 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 4
4 Design 0 4
5 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 3
5 HLS / HSL / HSI / HSLA | HLS(色) 3
5 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 3
5 「transform:translate3d();」でスマホ実機画面が一瞬だけチラつく → 「backface-visibility:hidden;」指定すると解消される | CSSトラブル対応(CSS) 3
5 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 3
5 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 3
6 フォーム(CSS) カテゴリー 2
6 Chrome でキャッシュを効かさない | Google Chrome(ブラウザ) 2
6 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 2
6 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 2
6 RGB ⇔ XYZ / CIE RGB / sRGB(D65) / sRGB(C) / Adobe RGB / NTSC RGB 2
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2
2025/4/16 1:01 更新