SCSSは良いことばかりではないかも

CSS拡張メタ言語SCSS

SCSSをみんな大絶賛している

 状態:-  閲覧数:1,830  投稿日:2015-12-24  更新日:2015-12-24
導入メリット
・「変数」を使用可能
・「CSS継承」をネストを用いて簡潔に記述可能
・「条件分岐」や「繰り返し処理」が可能
・「CSS記述」を簡略化
・「CSSファイル」の実行速度向上

その結果
・今更「SCSSなし」には戻れない


違和感を感じる


しかし、いついかなる時でも、便利かと言えば必ずしもそうではないかも
・SCSSは良いことばかりではない?

実際に遭遇した、面倒だなと思ったSCSS仕様

 閲覧数:544 投稿日:2015-12-24 更新日:2015-12-24

遭遇例


「Bootstrap4テンプレート」の機能単位毎CSS実装を確認したい

実際にCSSファイルを開いて確認してみたら?
・すべてのファイルをまとめてコンパイル
・1つのCSSファイルとして出力している
・そのため、コード内容には各種ライブラリCSSも含まれている
・恐ろしく長い
・確認したいのは、必要箇所だけなのに

必要ファイルだけ読み込みよう修正
・エラー発生
・「@mixin」「@include」等で他ファイルと共通部分があるため、コンパイルを通すためには、ある程度「関連ファイル」を読み込まなければいけない
・そうすると、確認のためだけに再コンパイルした結果も、やはり長くなる


まとめ


SCSSは作成には便利だが、初見の人が一部実装だけを個別確認したい場合は不便
・SCSSに慣れていないから?


SCSS × Windows



週間人気ページランキング / 10-29 → 11-4
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 10
1 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 10
2 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 8
3 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 5
4 「transform:translate3d();」でスマホ実機画面が一瞬だけチラつく → 「backface-visibility:hidden;」指定すると解消される | CSSトラブル対応(CSS) 4
4 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 4
5 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
5 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 3
5 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 3
6 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 2
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 2
6 HTMLタグに直接訪問済みリンクの色を指定することはできません。リンクのスタイルを変更するには、CSSを使用する必要があります。