「東京都」のカラーコード取得は難しい

カラーコード

目次一覧

 状態:-  閲覧数:3,114  投稿日:2022-02-08  更新日:2022-02-18
3 行で結論 / 経緯 / 都のシンボルマーク

東京都旗


3 行で結論 / 経緯 / 都のシンボルマーク

 閲覧数:447 投稿日:2022-02-08 更新日:2022-02-08

3 行で結論


「東京都」自体にカラーコードは設定されていません。
カラーコード設定する際の拠り所となる候補は大きく 2 つ。「都のシンボルマーク」か「東京都旗。具体的には「鮮やかな緑色」か「江戸紫」。
「都のシンボルマーク」は、「鮮やかな緑色」である単色に見えますが、実際には単色ではありません。

経緯


「東京都交通局」のカラーコードを取得したい
→ 設定されていません。

「東京都」のカラーコードを取得したい
→ 設定されていません。

都のシンボルマーク


シンボルマーク
東京都シンボルマーク東京都シンボルマーク選考委員会が候補作品20点の中から一つを選定し、平成元年6月1日に、東京都のシンボルマークとして制定しました。
このシンボルマークは、東京都の頭文字「T」を中央に秘め、三つの同じ円弧で構成したものであり、色彩は鮮やかな緑色を基本とするものです。
これからの東京都の躍動、繁栄、潤い、安らぎを表現したものです。
都の紋章・花・木・鳥・歌


色彩は鮮やかな緑色を基本とする
→ 単色に見えますが単色ではありません
「#399c42」「#42a54a」「#399c4a」など

東京都旗

 閲覧数:304 投稿日:2022-02-08 更新日:2022-02-08

東京都旗


○東京都旗の制定
昭和三九年一〇月一日
告示第一〇四二号

東京都旗を次のように定める。

規格
1 地色を江戸紫とし、白色の紋章を中央に配す。



画像からカラーコードを取得するオンラインツール

鉄道会社毎のカラーコード



週間人気ページランキング / 8-17 → 8-23
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 15
1 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 15
2 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 12
3 Design 0 11
4 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 9
4 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 9
5 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 8
6 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 6
6 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 6
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 5
7 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 5
7 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 5
7 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 5
8 「display:flex;」を設定している「
  • タグ」内の「タグ」クリック範囲を拡大する | Flexible Box Layout Module(CSS)
  • 4
    8 Click&Clean | Chrome 拡張機能 4
    9 HSLとHSVの違い | 色変換(色) 3
    9 16進数カラーコード / 2進数 3
    9 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 3
    9 GIMPで「レイヤーとして開く」を選択した画像、の位置情報(x,y)を表示させる方法が分からない | GIMP 系(ソフトウェア) 3
    9 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない | 擬似(CSS) 3
    2025/8/24 1:01 更新