「CSSプロパティ」書く順番

コーディングルール

目次一覧

 状態:結論(後で見返す用)  閲覧数:2,411  投稿日:2017-01-15  更新日:2019-09-30
従来の問題点 / きっかけ /「レイアウトベース」で記述していく

設定例


従来の問題点 / きっかけ /「レイアウトベース」で記述していく

 閲覧数:500 投稿日:2017-01-15 更新日:2019-09-30

従来の問題点


適当に設定していたため、確認に手間取る

きっかけ


「box-sizing: border-box;」指定しても「margin」は対象外

従来
「margin」「padding」をセットで考えていた

昨日、気が付いたこと
・「margin」は、「width」「height」よりも上位レイヤー
・少なくともレイアウトにとっては

「レイアウトベース」で記述していく


レイアウトに影響を及ぼす内容から順番に記載していく

完璧さを求めない
・どうせ覚えられないので、主要なもののみ順番ルールを設定
・具体的には、下記7種類のみ

特徴
・「margin」を「padding」から分離
・「margin」を「width」「height」より先に記述

ルール
セレクタ{
 display
 position
 top
 left

 margin
 width
 height

 padding
 background-color
 color

 font-size
 font-weight

}


※Googleコーディング規約では、アルファベット順

設定例

 閲覧数:426 投稿日:2019-09-30 更新日:2019-09-30

設定例


2017/1/15
#brother{
 position:relative;
 top:0;
 left:0;
 margin: 20px;
 width:800px;
 height:600px;
 background-color:#4CAF50;
 color:white;
 font-size:2em;
 font-weight:bold:
}



CSS の class名 と id名 を、全プロジェクトで意識的に統一しようかと



週間人気ページランキング / 6-15 → 6-21
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 9
2 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
3 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 7
3 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 7
4 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 6
4 Design 0 6
4 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 6
5 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 5
6 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 4
6 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 4
6 「overflow」効果を打ち消すスタイルシートは、「overflow: auto;」 4
6 「bgcolor」「background-color」「background」の違い | CSS 4
6 utf-8ではなく、UTF-8 | HTML 4
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
7 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 3
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
7 Bookmarks clean up | Chrome 拡張機能 3
8 カラーコード / 色コード | カラーコード(色) 2
8 自由変形ツール | Illustrator CS3(Illustrator) 2
8 「油彩画」画像フィルタ実行例 | 画像フィルタ(画像) 2
2025/6/22 1:01 更新