2案
状態:-
閲覧数:1,492
投稿日:2015-12-24
更新日:2018-03-03
案A.bootstrap.min.css読込後、カスタマイズ
案B.Sassを理解したうえでカスタマイズ&読込
「各種bootstrap.scss + テーマ用scss」をコンパイルして提供
・bootstrap.min.css + テーマ用CSSを配布しているわけではない
※設計段階から、「コンパイルしたCSSファイル配布」を想定している
問題点
・瑣末な変更は問題ないが、根本的な変更は理解していないと難しい
※少なくともファイルは肥大化する恐れがある
案B.Sassを理解したうえでカスタマイズ&読込
Sassカスマイズを前提としたBootstrapテーマ
「各種bootstrap.scss + テーマ用scss」をコンパイルして提供
・bootstrap.min.css + テーマ用CSSを配布しているわけではない
※設計段階から、「コンパイルしたCSSファイル配布」を想定している
問題点
・瑣末な変更は問題ないが、根本的な変更は理解していないと難しい
※少なくともファイルは肥大化する恐れがある
2極化
案A.bootstrap.min.css読込後、カスタマイズ
ドキュメントに沿って実装
・bootstrap.min.cssの中身を知る必要はない
・必要箇所だけ上書き更新
案B.Sassを理解したうえでカスタマイズ&読込
オリジナリティが高い
・如何様にでもカスタマイズ可能
・しかもある程度以上理解が進むと、別にBootstrap使用しなくても、という境地に達するかもしれない
学習方法
・1から作成しないと、理解できない
・完成ファイルから機能を削っていくやり方だと、読み込みファイル数が多いため、途中で挫折する可能性が高い
理解方法2案
案A.必要箇所だけ上書き
「bootstrap.min.css」もしくは「テーマ用」として配布されているCSSをそのまま読込
・内容は変更しない
・必要箇所だけ、上書きされるよう追加していくだけ
案B.1から作成
Sassを理解したうえでカスタマイズしていくためには、1から作成するしかない
今後の手順案
1.「bootstrap.min.css」読込
2.「テーマ用」機能をcssで一つ一つ追加していく
※難しければこの方法を諦め案Aを採用