「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない

CSS擬似

概要

 状態:-  閲覧数:5,849  投稿日:2013-06-16  更新日:2015-09-16
・以前、Chrome「要素を検証」と「ページのソースを表示」の違いについて書いたけど、若干勘違いしていたことに気がつく
・「要素を検証」では、現在表示している全てのCSS内容が確認できるものだとばかり考えていたけれども、必ずしもそう言うわけではない

「確認できる例」と「確認できない例」の違い

 閲覧数:667 投稿日:2013-06-16 更新日:2015-09-16

確認できる例


hogeクラスで確認
.hoge, .hoge:after {
box-shadow: inset 0px -10px 0px 0px #333333;



確認できない例


.hoge:after {
box-shadow: inset 0px -10px 0px 0px #333333;



結論


・「:after擬似要素」だけを指定している場合は、Chromeの「要素を検証」で確認できない
・これ知らないと、ハマる可能性があるのではないだろうか?
・「要素を検証」で他人が作成したサイトの値を変更していく際、アレ? 思った通り動作しないよ、みたいなことがあるかも
→Chromeの「要素を検証」はあるまで補助的に利用するのが望ましく、最終的には生CSSを確認していく必要があるのだと思われ


「a:before:hover」ではなく「a:hover:before」

擬似クラス(Pseudo-classes)



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない 80
2 「Twitter Bootstrap」のアイコンは、画像なので色を変更できない 41
3 ChromeでCSSを確認する4つの方法 40
4 「異なるキーフレームアニメーション名」に、「transformの異なる値」を記述できない 38
5 「Twitter Bootstrap」2系のアイコンは、画像なので大きく出来ない 37
6 Chromeでmhtml保存を選択できなくなったので、拡張機能「Save Page State」を導入 37
7 Chrome でキャッシュを効かさない 37
8 「直後が A 要素 でない B 要素」を指定するCSSセレクタは、「A:not(:has(+ B)) {}」 36
9 Chrome ブラウザで画像の DataURI を取得 35
10 異なる角度の「transform:rotate」を連続実施するためには、@keyframes を利用 35
11 Chromeが重くて困っている。解決できない 35
12 デフォルトの「Google Chrome」ではURL欄にwwwが表示されないため、「Microsoft Edge」を使用する 35
13 Google Chrome™ デベロッパーツールで表示できないスマホ画面を確認するためには、「mobile browser emulator」を使用 35
14 Chromeはアホなコ 35
15 Chromeをインストール出来ない 35
16 Chromeでリンク先ページを常に別タブで開くためには、「Ctrlキーを押しながらクリック」 35
17 「PhotoShop CS3」 と、「Vieas」 の違い 34
18 Chromeだけが日本語入力できない。秀丸は日本語入力できる 34
19 「a:before:hover」ではなく「a:hover:before」 34
20 Chrome コンソール画面で CSSの:hover 適用スタイルを確認 34
2025/4/28 1:14 更新
週間人気ページランキング / 4-21 → 4-27
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 22
2 Inkscape | ソフトウェア 12
3 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 11
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
5 ツールチップが表示されないときー 5
6 「Create Link」代替拡張機能を探した結果は、「CopyTabTitleUrl」でした。 | CopyTabTitleUrl(Chrome 拡張機能) 4
6 「ログイン情報を保持」の名称 4
6 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 4
7 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 3
7 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 3
7 ログイン 3
7 Design 0 3
7 「コズミックブルー」は、くすんだ青系全般の色を指す用語だと思います。 | カラーコード(色) 3
7 他サイト調査(HTML) カテゴリー 3
7 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 3
8 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 2
8 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 2
8 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 2
8 数値データ型(CSS) カテゴリー 2
8 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; | CSS 2
2025/4/28 1:01 更新