日本語のID/クラス名

HTML

 状態:確認中  閲覧数:8,062  投稿日:2010-04-19  更新日:2014-08-07

案1


■XHTML1.0仕様
▽id……BaseChar定義文字使用可
▽class……BaseChar定義文字使用可
■HTML4.01仕様
▽id……日本語不可
▽class……日本語可
CSS/日本語のID・クラス名について


案2


id属性 XHTML HTML辞典
http://w3g.jp/xhtml/dic/id
    class属性 XHTML HTML辞典
■HTML4.01(S,T,F)、XHTML1.0(S,T,F)、XHTML1.1
▽id……使用可能な文字種は半角アルファベット(a-z|A-Z)、半角数字(0-9)、ハイフン(-)、アンダースコア(_)、コロン(:)、ピリオド(.)のみに制限されている。class属性には指定できた日本語の平仮名やカタカナ、様々な記号などは使えない。さらに ID名の書き出しは、半角アルファベットから始めなければならず、XML の仕様において "xml"(xMl, XML, Xml のように大文字・小文字で書くこともできない) からはじまる値は許されない。
▽class……W3C が策定した HTML4 の規格より、クラス名にはどのような文字種でも使えるように制限はもうけられていない。つまり、クラス名は自由に決めることができる。日本語や記号などもクラス名にすることができる。


案3


■XHTML仕様
▽id……日本語使用可
■HTML仕様
▽id……invalid
掲示板/HTML質問板[過去ログ]/一覧/フォーム部品が表示されません


結局、どれが正しいの?



<style>body{behavior:url(../../js/csshover.htc);}</style> で、リダイレクトエラー

>表記がおかしいときは?



週間人気ページランキング / 6-25 → 7-1
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 14
2 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 11
3 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 10
3 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 10
4 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 8
5 utf-8ではなく、UTF-8 | HTML 5
6 16進数カラーコード / 2進数 4
6 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 4
6 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 4
6 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない | 擬似(CSS) 4
7 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 3
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 3
7 HLS / HSL 3
7 色モデルイメージ図 | 色変換(色) 3
7 似顔絵ジェネレーター : 似顔絵メーカー / NIGAOE MAKER 3
7 Chromeをインストール出来ない | Google Chrome(ブラウザ) 3
7 「overflow」効果を打ち消すスタイルシートは、「overflow: auto;」 3
7 「line-height」効果を打ち消すスタイルシートは、「line-height:normal; 3
7 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 3
7 Bookmarks clean up | Chrome 拡張機能 3
2025/7/2 1:01 更新