olタグ装飾しようとしたら、「レスポンシブ」と「広告」影響により挫折

CSS

 状態:挫折により終了  閲覧数:3,563  投稿日:2013-02-19  更新日:2013-02-19
やりたかったこと
・olタグ数字を装飾しようした
・具体的には、背景色を付け、丸で囲おうとした

結果
・特定状況下でうまくいかないことが判明
・2時間弱試すも、結局挫折

結論
・olタグ数字装飾は難しい
・ulタグも含め、リスト文字装飾は、規定以外のことにCSSで挑戦しようとすると、途端に難易度が高くなる
・「レスポンシブ」で、かつ、動的に「広告」数が変化する、サイトのCSS微調整は、非常に難しい

経緯

 閲覧数:692 投稿日:2013-02-19 更新日:2013-02-20
・きっかけは、このサイトだった
・へー、CSSでこんなこと出来るのか
・だったら、やってみよう
・割と簡単に考えていた
・5分くらいあれば出来ると思っていた
・甘かった


うまく設置できない場所がある
・普通の場所だと表示されるのだが、ちょっとフロートかましてるとこだと、どうしてもうまくいかない
・どうやら、下記辺りが影響しているらしい
.rounded-list a{
position: relative;
}
.rounded-list a:before{
position: absolute;
}


・しょうがないので、「absolute」かましてないサンプルを探したけど、これがびっくりするぐらい見つからない
・上記のようなサンプルがゴロゴロしてるんだ、と思ったのは勘違いで、たまたま見つけた最初の1件がどうやら最も素晴らしいデモみたい
・後は、定例処理か、せいぜい画像に置き換えるぐらい


olタグ数字の装飾
・結局、自分がやりたいのは「olタグ数字の装飾」ということに気が付き、メゲズに検索し続けていたら、同じ疑問を持った人を発見
【何をしたいのか】
olタグで出来る番号付きリストの、番号の部分を装飾したいです。
番号に装飾は出来ないのでしょうか?
リストマーカは display: marker を持つ特別なボックス(しかも CSS2.1 で削除されてしまった)


擬似要素 li:before
ここで、ようやくこの書き方の重要性に気が付く
li:before {
  content: counters(li);
  counter-increment: li;

counter-increment CSS 生成内容

・やっと見つけたこのサンプルもabsolute利用
li:before {
   position:absolute;


・次に見つけたこのサンプルは、数字に背景色付いてないけど、でも、「absolute」使ってない!
・よっしゃいける!
・と思い試すも、やっぱり、フロート部分の微調整が効かない
・relativeの影響?
ol > li:before {
   position: relative;


・ここで、ようやく、リストではなく、設置するフロート部分がおかしいんちゃうの? ていうことに気が付く

設置するフロート部分

 閲覧数:758 投稿日:2013-02-19 更新日:2013-02-19
・ところが、この部分、何遍やってもうまくいかない
・リストに合わせるようとするとフロートが崩れるし、フロートに合わせると、リスト部分が崩れる

原因
・原因は、分かっている
・「レスポンシブ対応」、かつ「動的な広告表示対応」で、無理をしているため
・「レスポンシブ」は、width設定が通常とは違うため、やりづらい
・CSSフレームワークに任せておけば基本的にはOKなのだが、そこに指定width以外の広告が入ると、途端に難しくなる
・しかも、広告設置数には制限があるため、エントリー毎に、「広告ありパターン」✕「広告なしパターン」を動的に制御表示しなければいけない
・ガチガチに固めた場所に設置するなら問題ないのだが、上記のような不安定なフロート状態のところに、リストタグで、absoludeだの、relativeだの持ってこられると、エントリーテキスト量によっては、うまくいかないこともあるよ、という話
・と言うか、多分、オレが、「レスポンシブ」を良く分かっていないだけなんだろうね

・結局、olタグ利用は、今回見送りすることにした

・「CSS4」が登場するか、あるいは、「素敵なolタグCSSカスタマイズサンプル」を発見するまで、この件は、もうヤンナイ
・時間かかって、しょうがないから


invalid property value css background-color

インライン要素のまま、上下marginを適用させる



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 olタグ装飾しようとしたら、「レスポンシブ」と「広告」影響により挫折 85
2 レスポンシブ画像実装方式 30
3 iframeタグ レスポンシブ対応 → うまくいかず 30
4 Chromeでリンク先ページを常に別タブで開くためには、「Ctrlキーを押しながらクリック」 30
5 レスポンシブスマホサイトで、意図せず横スクロールが発生する場合は、URLを折り返し表示するよう設定 29
6 テーブルレスポンシブ 27
7 divタグがdisplay:block;とかしても、ブロック要素にならないときは、 27
8 レスポンシブ画像系用語 27
9 「Google Chrome」タブをグループへ追加すると、そのタイミングでグループは自動的に開かれてしまいます。開かないようにすることはできません 26
10 レスポンシブウェブデザイン 26
11 レスポンシブユーティリティ 26
12 ボタンクリックした際、テキスト選択状態になるのを防止するためには、「user-select: none;」 25
13 レスポンシブ / 「size属性にブレークポイント設定 × vw指定」の複数組み合わせ表示確認は、嫌になるぐらい分かりづらい 25
14 「position:absolute;」が分からなくなったときに見るエントリー 25
15 親要素の横幅を越えたヘッダー/レスポンシブ対応 25
16 画像ライセンスについて調査した結果、分かったこと 24
17 レスポンシブWebサイトにおけるブレイクポイント 24
18 レスポンシブの margin と width 設定 24
19 「Webページへのリンク」をクリックした際、Chrome起動オプションを適用させるには、レジストリを書き換えるしかない 24
20 作成した素材がどうしても見つからないときは、「png形式」を疑ってみる 23
2025/3/25 8:14 更新
週間人気ページランキング / 3-18 → 3-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「その他」画像フィルタ実行例。パラメータ用途で使用しているだけで元画像との関連性を見た目上視認できない | 画像フィルタ(画像) 12
2 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 8
3 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 7
4 Design 0 5
5 CSS色指定 | 色 4
5 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 4
6 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 3
6 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 3
6 IE改行対策 | CSS 3
7 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 2
7 「属性」「プロパティ」「アトリビュート」の違い | CSS 2
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 2
7 「:hover」「z-index」を組み合わせて使用すると、正常動作しないことがある | z-index(CSS) 2
7 「Yahoo!検索(リアルタイム)」最強 | Yahoo!検索(リアルタイム)(検索) 2
7 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 2
7 「z-index」効果を打ち消すスタイルシートは、「z-index:auto;」 2
8 FotoSketcher 3.40 | FotoSketcher(ソフトウェア) 1
8 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 1
8 HTML5では、「input 要素」「button 要素」を「フォームタグ」の外で直接記述しても良い | HTML5(HTML) 1
8 「overflow」効果を打ち消すスタイルシートは、「overflow: auto;」 1
2025/3/25 1:01 更新