height:100%;の効果を打ち消す(あるいは上書きする)には、height:auto!important;

CSS

height:100%;の効果を打ち消す(あるいは上書きする)には、height:auto!important;

 状態:不明  閲覧数:9,479  投稿日:2011-03-07  更新日:2011-05-28
あるサイトで、
背景画像崩れに遭遇。

なんでよ?

って調べるも、なかなか原因分からず。

FF Firebugによると、
どうやら、
Google MAP API V3 standard.css
body {
height:100%;
margin:0;
padding:0;
}
内に書かれている、
height:100%;の影響を受けているらしい。
(ひとつひとつ確かめていった上で、やっと確認できた)
※http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documentation/javascript/examples/standard.cssなんだよ?
これ?

どうすんの?

と思ったが、

せっかく導入した、
Google MAP API V3 を、
こんなことで、外すわけにもいかず、

新たに、
body {
height:auto!important;
}
と書くことで、対応した。



▼2011.5.28.追記
Google MAP V3で、また、地図位置がおかしなことになってる。
なんでよ?

って思って、調べたら、

なんと、
http://code.google.com/apis/maps/documentation/javascript/examples/default.css
の内容が、いつの間にか変更されてる!

body {
height: auto;
margin: 0;
padding: 0;
}

#map_canvas {
height: auto;
position: absolute;
bottom:0;
left:0;
right:0;
top:0;
}


body {
height: auto;
にしてくれたのはいいが、

#map_canvas {
height: auto;
position: absolute;
が影響を与えているような気もする。


デフォルトCSSで、absolute指定するのもどうよ?
って気もするが、
それ以前に、
Googleを信用して、

http://code.google.com/apis/maps/documentation/javascript/examples/default.css
を自分のサーバにも上げず、
そのまま使い続けていた管理の甘さの方に問題があるのかもしれぬ…

とりあえず、
こんな頻繁にデフォルトCSSを変更されたら、
かなわないので、

http://code.google.com/apis/maps/documentation/javascript/examples/default.css

は、取り外した。


あー、もうー、
なんなのよ
一体?

Google CSS部隊は、
何がやりたいんだ?


レイアウトがどうしても崩れるときは、div marginへマイナス値が設定されていないか、確かめる

リストタグではない、リスト内画像の縦位置調整



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 height:100%;の効果を打ち消す(あるいは上書きする)には、height:auto!important; 66
2 max-width: 100%の効果を打ち消すには、max-width: none; 49
3 「position:absolute;」指定する際は、必ず(親要素を含む)祖先要素の何れかで「position」を明示的に指定 32
4 resizeが効かない場合は、min-heightを設定してみる 32
5 Chromeで閲覧している任意URLのhtmlタグに対して、なるべく簡単に「html{font-size:0.1em!important;}」を追加したい 32
6 HTML5で、set_include_pathを用いると、先頭に謎の空白行ができる 31
7 「position:fixed;」指定した要素を中央寄せするためには、「left:50%;transform:translateX(-50%);」を追記します。 31
8 「:after擬似要素」は、Chromeの「要素を検証」で確認できない 31
9 ページ内リンクの位置を微調整するためには、Negative margin を使用する 31
10 指定兄弟要素(h1~h5タグ何れか)のmarginを取得して、指定要素に適用させたい 31
11 display:flexのorderプロパティを使用すると、「:first-child」「:last-child」「隣接兄弟結合子」の効果は上書きされる 30
12 「Google Chrome を起動後、100%の確率で3分以内に落ちる」場合は、アンインストール後インストールし直すしかない 30
13 縦中央配置するには、親要素に2行追加。display: flex; align-items: center; 29
14 textareaのスクロールバーが横へはみ出す場合は、「box-sizing:border-box;」を指定する 29
15 異なる角度の「transform:rotate」を連続実施するためには、@keyframes を利用 28
16 Google Chrome™ デベロッパーツールで表示できないスマホ画面を確認するためには、「mobile browser emulator」を使用 28
17 「Bootstrap, from Twitter」を利用する際、「current page」では白アイコンを利用する方法 28
18 ボタンクリックした際、テキスト選択状態になるのを防止するためには、「user-select: none;」 28
19 「Twitter Bootstrap」のアイコンは、画像なので色を変更できない 27
20 「position:absolute;」が分からなくなったときに見るエントリー 27
2025/5/07 3:10 更新
週間人気ページランキング / 4-30 → 5-6
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 8
2 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 6
3 ChromeブックマークURL重複検出が出来ない / 仕様変更に伴いURL重複登録できなくなった | Chromeブックマーク(ブラウザ) 5
4 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 4
4 16進数カラーコード / 2進数 4
5 画像ライセンスは大きく3種類に分かれる。「All rights reserved」+「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」+「その他」 | 画像著作権(画像) 3
5 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 3
5 「Google Chrome」ブックマークをフォルダー単位で、「ドメイン毎」「追加日昇降順」に並べ替える拡張機能「Sortmark」 | Chrome 拡張機能 3
5 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
6 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 2
6 「Bootstrapデザイン」✕「円グラフ」解析 | 2系(Bootstrap) 2
6 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 2
6 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 2
7 CSS Flexible Box Layout Module Level 1 | Flexible Box Layout Module(CSS) 1
7 直前の要素、直後の要素 | CSS 1
7 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 1
7 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 1
7 JavaScript in Bootstrap | 2系(Bootstrap) 1
7 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 1
7 HSL → RGB 計算方式の違い | 色変換(色) 1
2025/5/7 1:01 更新