状態:-
閲覧数:1,462
投稿日:2016-06-03
更新日:2016-06-18
「HSL水平断面図である正六角形」をRGB各成分の大小関係で6エリアへ分類
「HSL正六角形」をRGBの大小関係で6エリアへ分類

RGB各成分の最小値基準で並べ替え
- | 計算式 | 範囲 |
---|---|---|
G≧B≧R | 120°+60° | 120°~180° |
B≧G≧R | 240°-60° | 180°~240° |
B≧R≧G | 240°+60° | 240°~300° |
R≧B≧G | 0(360)°-60° | -60(300)°~0° |
R≧G≧B | 0°+60° | 0°~60° |
G≧R≧B | 120°-60° | 60°~120° |
考え方A.長さの比率で角度60°を分割 / B≧G≧R
B≧G≧R
求めるH

求めるHは180°+指定角度

2つの長さの比率で60°を分割することによって、Hを求める

補助線(与えられた図形にはないが証明のために便宜的に線を描き加える)
→ 三辺の長さが等しい正三角形(黄色い正三角形)


Rが最小値のとき
60 × ((B - G) ÷ (MAX - MIN)) + 180
B≧G≧Rでは?
60 × (角度分の長さ ÷ 60°分の長さ) + 180
60 × ((B - G) ÷ (B - R)) + 180