モバイルデザイン9 / トップページリスト表示

デザインモバイルデザイン

概要

 状態:検討中  閲覧数:2,232  投稿日:2016-01-08  更新日:2016-01-08
現状
・ブロック単位でループ表示
・「ブロックの高さ」は「タイトルの長さ」に応じて可変
・画像なし


画像使用プロトタイプ
・ブロック単位でループ表示
・「ブロックの高さ」は「タイトル及び本文の長さ」に応じて可変
※1ブロックの高さがどうしても嵩んでしまう
・その結果、スクロールしないと何が掲載しているか分かりづらい
・一覧表示ではない
・トップページというよりは、カテゴリーページ向き?


他サイト調査

 閲覧数:585 投稿日:2016-01-08 更新日:2016-01-09

Yahoo! JAPAN


display:flex;

ピックアップCSS



ユニクロ


display: table;

ピックアップCSS


理解するために設置してみたデモ


今後の方針


1.ブロック OR リスト
・何れの表示にするかを決定

2.実装方法選定
・リストにする場合は、「display:flex;」「display: table;」何れにするかを決定

問題発生 / どこへaタグを設定するの?

 閲覧数:516 投稿日:2016-01-09 更新日:2016-01-09

Yahoo! JAPAN


PC
・リンクはテキストに対して実施
・余白スペースをクリックしても遷移しない

モバイル
・aタグでブロック要素を囲っている
・余白スペースをクリックしても遷移


ユニクロ


PC&モバイル
・aタグでブロック要素を囲っている
・余白スペースをクリックしても遷移


結論

 閲覧数:606 投稿日:2016-01-09 更新日:2016-01-09

論点


レスポンシブにするかどうか
・レスポンシブで制作する場合は、出来ることが限られている
・少なくとも出発点は決まっている
・一から作成可能なモバイル専用サイトとは異なる

今回はレスポンシブを採用
・しかも、デスクトップコーディングもほぼ終えていたので
・既存PC画面をどのようにリスト表示するのか、だけを考えた


レスポンシブの問題点


PC画面とモバイル画面はそもそもHTML構成が異なる

極力HTML構成を変更したくない
・「display:flex;」を使用すれば、かなりのことが可能
・同じ階層内であれば、HTML記述とは異なる順番で、要素を出力することがCSSだけで可能


まとめ


1.「レスポンシブ」「専用サイト」の何れで制作するかを最初に決定
2.「レスポンシブ」を選択する場合は、PCメインのデザインにするか、モバイルメインのデザインにするかも予め決定しておく
3.「レスポンシブ」を選択した場合の懸念事項はHTML構成をいかに変更せずコーディングするか。「display:flex;」を使用すると、HTML構成を極力変更せず望む順番で表示することが可能


感想


・これまで「CSSは文書スタイルを装飾するもの」という認識だった
・しかし「レスポンシブ」でスマホ対応させようとすると、HTML構成自体を変更せざるを得ない場面にぶつかる
・「display:flex;」を使用すると、HTML構成変更をある程度まで回避可能
・表示順番変更は、広い意味では装飾だろうが、実際に記述されているHTML構成の順番を上書きするものなので、考えたら結構すごいことだと思う


モバイルデザイン8 / スマホはbodyタグに余白なしがデフォ? 

モバイルデザイン10 / aタグ範囲「切り替え」



マウスで矢印を一番右までスライドさせると、ゲストコメント投稿できるよー

週間人気ページランキング / 7-4 → 7-10
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 鉄道会社毎のカラーコード | カラーコード(色) 12
2 金融機関ブランドカラー / コーポレートカラー | カラーコード(色) 10
3 「Google Chrome」の文字が突然ギザギザで表示されるようになったら、「chrome://flags/#top-chrome-md」へアクセス後、右上の「Reset all」ボタンをクリックします。 | Google Chrome(ブラウザ) 9
4 「東京都」のカラーコード取得は難しい | カラーコード(色) 8
4 Chromeデベロッパーツールで、スマホソースコードを確認したいが、USBデバッグ機能をどうしても有効にすることが出来ない | モバイルデザイン(デザイン) 8
4 RGBの種類 / ビットカラー | RGB(色) 8
4 「パッケージ化されてない拡張機能を読み込む」でインストールした拡張は、chromeを「更新」すると正常動作しなくなることがあります。 | Chrome 拡張機能 8
5 RGB ⇔ Lab | 色変換(色) 6
6 空間的 / 可逆な JPEG ファイルの読み込みは実行されません | Photoshop CS3(Photoshop) 5
7 血の色 / #b30000 / #360800 / #ff0000 | カラーコード(色) 4
7 「Chrome拡張機能」開発中に遭遇したエラー | Chrome 拡張機能 4
7 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 4
8 キャラクター無料作成ジェネレーター / FLASH / オンラインサービス | イラスト参考(デザイン) 3
8 FontAwesomeでアイコンが□(四角)になって表示されない Forbidden  | Font Awesome(フォント) 3
8 「文春オンライン」に掲載されている画像を「Google Chrome」ブラウザでダウンロードするためには、chrome拡張機能「Absolute Enable Right Click & Copy」を使用します。 | 画像 3
8 「Font Awesome 4」と「Font Awesome 5」の違い(Font Awesome バージョン4からのアップグレード) | Font Awesome(フォント) 3
8 16進数カラーコード / 2進数 3
8 「Google Chrome」ブックマークをフォルダー単位で、「ドメイン毎」「追加日昇降順」に並べ替える拡張機能「Sortmark」 | Chrome 拡張機能 3
8 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 3
8 Windows10で「Google Chrome」が常に最前面に表示される。「アクティブウィンドウ」が最前面で表示されない → 解決方法存在しない | Google Chrome(ブラウザ) 3
2025/7/11 1:01 更新